
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
公開日:2023年05月01日
雑誌「ハルメク」の人気コンテンツが動画に!
雑誌「ハルメク」で人気の「きくち体操」が、ハルメク365のオリジナル動画になって登場!自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを、きくち体操の創始者・菊池和子さんが実演・指導します。毎月1本ずつ新動画を公開中!
1934(昭和9)年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。神奈川・東京に直営教室を持つ。『「意識」と「動き」で若く、美しく!きくち体操』『立ち方を変えるだけで「老いない体」DVD付き』(ともにハルメク刊)など著書多数。
きくち体操は、形、回数を目標にして動かすのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かします。「体は、あなたの命そのもの。今日から一緒に動かしましょう」(菊池和子さん)
「きくち体操」の動画を見るには、ハルメク365への登録(有料)が必要です。登録方法を解説した記事もあるので、ぜひご確認ください。
>>会員登録方法の記事を見る
長引くマスク生活で、最近、深く呼吸ができていないなと感じる方は、この両腕を大きく回す動きを行ってみてください。「呼吸が楽になりますよ」(菊池さん)
※こちらの動画は会員登録不要で見ることができます
正しい姿勢を保つために、壁を使った腹筋運動をして、お腹、お尻、もも、足の指など背骨を支える筋肉に力をつけていきます。「毎日動いて、美しい姿勢をつくりましょう」(菊池さん)
「肩こりは、全身の血流が悪く なってきているのを知らせるサインです」(菊池さん)。手の指、手のひら、 両腕で上半身を支える「にゃんこさん」の動きをして、血流やリンパの流れ をアップさせましょう!
気持ちよく明日を始めるために、足の指、足の裏、もも、股関節、お尻、お腹……全身に気持ちをかける動きを実践しましょう。「疲れた日こそ寝る前に体を動かし、いたわって!」(菊池さん)
足の指、足の裏の感覚をハッキリさせ、手の指と足の指で握手して、しっかり足首を回します。「気持ちをかけて毎日動かして、命の足を育てましょう!」(菊池さん)
信号待ちでもスーパーのレジを待っているときでも、ただ立っているのではなく、常に自分の体に意識を向けて立つことが大事。「意識を向けることが、一生きちんと生きる脳と体を育てます」(菊池さん)
「顔の筋肉が落ちると、顔がたるんだり、しわが増えたりするだけでなく、噛む力、飲み込む力……引いては生きる力が落ちてしまいます」と菊池さん。口を大きく開いて、顔全体の筋肉を動かします。
「免疫力を上げるには、血流やリンパの流れをよくすることが大切。そのために大きな筋肉に力をつけましょう」と菊池さん。脚を大きく上げ下げして、腹筋や脚、股関節の筋肉をしっかり動かします。
「ひざは、いつも曲がったままだとその状態で弱って伸びなくなってしまうので、気付いたときに必ず伸ばすようにしましょう」と菊池さん。片方の脚をいすにのせ、ひざの裏を伸ばしていきます。
「きくち体操」の動画を見るには、ハルメク365への登録(有料)が必要です。登録方法を解説した記事もあるので、ぜひご確認ください。 >>会員登録方法の記事を見る
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品