
足の爪が切りづらい方必見!
年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。
公開日:2025年06月26日
前向きになる!認知症も防ぐ!#4
年齢を重ねると顕著になる脳のお悩み。解決のカギは、加齢とともに変わる「脳の使い方のコツ」にあり、4つの記事シリーズで紹介します。脳科学の権威が監修した脳トレで、行動のコツひとつで脳を活性化する秘訣を学びましょう。
公立諏訪東京理科大学 工学部情報応用工学科 教授
運動、学習、遊びなど日常のさまざまな場面の脳活動を研究。子どもから高齢者までを対象に、脳育や認知機能低下防止、脳トレなどについての執筆や監修、講演などを幅広く行う。近著に『「前頭前野」を鍛える!脳活ドリル』(監修・ジーウォーク刊)がある。
毎日の習慣からも、脳の働きを応援していきましょう。脳にとって最も“暇な状態”と言えるのが、「手慣れてルーティン化した作業をしているとき」と篠原さんは言います。
「慣れていることは、脳が同じ処理を繰り返していて、考えなくても効率的に作業できます。しかしその最中の脳活動を調べると、前頭前野などの領域がほとんど活動していません。また線条体も、『これをしたら何かいいことがあるかも』という期待感で活性化するため、結果が予測できてしまうルーティン化した作業ではほとんど刺激されないのです。特に年齢を重ねて脳が衰えてくると、無意識に...
暑い夏でも涼しくおしゃれに
大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版