
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ
50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。
公開日:2025年05月30日
疲労を回復して活力を上げるには、血行を促して老廃物を除去し、細胞に酸素と栄養を届けることが重要。そこでケアしたいのが「わき」です。わきは血管やリンパが集まっていて、疲労により流れが滞りやすい場所。わきを刺激して流れをよくし、不調を解消しましょう。まずは基本のわきもみの仕方から紹介します。
経絡リンパ整体師。東京・松濤と代官山のサロンでの施術の効果が口コミで広がり、多くの有名女優、モデルなどが支持。著書に『疲れたら1日1分ワキをもむだけ』(主婦の友社刊)など多数。
「わきの下は、体の疲労を回復させ、不調を改善するためにとても重要な場所。わきをもむだけで、肩こり、腰痛、目の疲れが解消するのです」と言うのは、経絡リンパ整体師で、姉妹でオリジナルメソッドを提唱するアベシスターこと阿部恵子さん、由美さん。
「わきの下には腋窩(えきか)リンパ節があり、老廃物がたまりやすい部位。もみほぐすことで、こりや痛みの原因となる血行不良が解消するのはもちろんリンパの流れもよくなります」と恵子さん。
わきをもむことで経絡でいうところの経穴(ツボ)も刺激され、肩や首のこりの他、直接関係がないと思われがちな腰痛や目の疲れなど全身の不調も軽くなるといいます。
わきは血管、リンパの通り道であり、首、肩、背中の筋肉にもつながっているので、わきを刺激するだけで全身に効くのです。わきをもむことで肩こり、腰痛、目の疲れも解消します。
腕を上げて、反対側の手の指4本をわきの下に当て、一番えぐれているところ。えぐれていない人は、逆にぽこっとして、硬い場所です。
腕を上げたとき、くぼんでいるところ
手が上がる人は真上に上げると探しやすい
わきもみを始める前に指をほぐすと血流を促し、より効果的。親指から順に左右に指をねじります。
「わきには体調の良しあしが反映されます。触ってみて自分の状態を知りましょう」と由美さん。膨らんでくぼみが少ない人は水分の取り過ぎでむくんでいる状態で、逆に大きくえぐれている人は血行が悪く冷えやすい状態といいます。
さらに、「触ると痛いと感じるほど硬い状態の人は、筋肉が固まって血行が悪くなっているので、自律神経が乱れがちです。また、ぷよぷよ状態の人は老廃物がたまって、免疫力も低下しています」(恵子さん)
このような状態になってしまうのはスマホの影響が大きいと言います。「下を向いている時間が長くなると、首、肩、背中がガチガチに固まってしまいます。わきをもみほぐせば、血流、リンパ、筋肉すべてにアプローチできるので効果的なのです」
1日1分でも効果が出るので、ぜひ今日から始めてみましょう!
もむポイントに4本の指を、腕の付け根に親指を当てます。少し痛くても気持ちいいぐらいの強さでもみほぐします。反対側も同じように。
手を(1)の位置に置いたまま、反対側のひじを後ろに水平に引きます。肩が上がらないように気を付けてください。慣れてきたらひじをゆっくり回します(5~10回)。反対側も同様に。
次回は「肩こり」「腰痛」「目の疲れ」を解消!わきもみプラス1分ケアを紹介します。
撮影=中西裕人、イラストレーション=山中玲奈、取材・文=三橋桃子、原田浩二(ともにハルメク編集部)
※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年10月号を再編集しています
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品