賢くラクにきれいに!整形外科医・中村格子さんの簡単たるみスッキリ習慣

更新日:2025年03月01日 公開日:2025年02月24日

賢くラクに!整形外科医・中村格子さんの習慣にしたい「たるみスッキリ体操」

賢くラクに!整形外科医・中村格子さんの習慣にしたい「たるみスッキリ体操」

なんだか服が似合わない、食事も運動も気をつけているのに痩せない…その原因は日常のちょっとした生活習慣にあるのかも。整形外科医の中村格子さんに、手軽にできて効果大な健康美ボディを手に入れる知恵を教わります!

教えてくれたのは整形外科医・中村格子さん

教えてくれたのは整形外科医・中村格子さん

なかむら・かくこ
1966(昭和41)年生まれ。「Dr.KAKUKOスポーツクリニック」院長。整形外科医、医学博士、スポーツドクター。テレビ出演、著書多数。HALMEK upで公開中の「格トレ」が大好評。

50代、たるみ加速に終止符を打つために

「若い頃の体は姿勢がピンとして関節が伸びていますが、加齢とともに次第に曲がってしまいます」と話す整形外科医の中村格子さん。曲がったままの姿勢では筋肉が衰え、皮膚を支えられなくなり、脂肪を蓄えやすくもなります。

そして重力が皮膚や脂肪を引っ張り、顔や体をたるませるのです。

「だから正しい姿勢で体を伸ばすことが、たるみ対策の基本」と説明します。

頭のてっぺんから足の裏までのラインが、地面に対して垂直な状態が、重力に負けない正しい立ち姿勢。「たるみ解消に加えて、体への負担がかからない姿勢なので、肩こりや腰痛なども改善できます」

重力に負けない「正しい姿勢」を身に着ける

まずは、皮膚や脂肪を重力に引っ張らせない姿勢づくりから。全身にバランスよく筋肉をつけるためにも、正しい姿勢は大切です。

【立つ姿勢】壁を使い、前に出た頭を戻す!

重力に負けない「正しい姿勢」を身に着ける

頭が、体の軸の中心にある状態が正しい姿勢。壁を使って、この姿勢を体に覚えさせましょう。

【歩く姿勢】速歩きで、重心のズレを正す!

重力に負けない「正しい姿勢」を身に着ける

歩くときは大股で速く。効率のよい歩き方になり、重心のズレが自然と修正されます。

【座り姿勢】ひざを下げて座り、骨盤を立てる!

重力に負けない「正しい姿勢」を身に着ける

座面よりひざが下がるように座るのがポイント。骨盤が立ち、上半身が起き上がります。

すきま時間で【部位別】簡単エクササイズを

気になるたるみにズバリ効くエクササイズを紹介!それぞれ、毎日30秒くらい行うのが目安です。

【1】お腹には、伸び伸びポーズ!

すきま時間で【部位別】簡単エクササイズを

姿勢が悪くなると、ろっ骨と骨盤の距離が近くなり、お腹がたるみます。ろっ骨と骨盤で引っ張り合い、お腹を伸ばしましょう。さらに両腕を合わせて上に伸びるとより効果的。

【2】二の腕には、ヘイ、タクシー!

すきま時間で【部位別】簡単エクササイズを

二の腕のたるみの原因は、上腕三頭筋の衰え。ひじをピンと伸ばし、腕を上げれば鍛えられます。

【3】もも、お尻にはなんちゃってスケーター!

すきま時間で【部位別】簡単エクササイズを

両足をそろえてお尻を突き出しながら腰を下げ、左脚を伸ばしながら腰を上げます。再び両足をそろえて腰を下げ、右脚を伸ばすのを繰り返します。ももとお尻に筋肉がつき、たるみが取れます。

【4】背中には、ペンギンのポーズ!

すきま時間で【部位別】簡単エクササイズを

猫背は背中をたるませます。姿勢を正し、両手を後ろに引けば、背中の筋肉が引き締まります。

取材・文=野田有香、井口桂介(ともに編集部)、撮影=鈴木宏、ヘアメイク=木村三喜

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年6月号を再編集しています。

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き