挫折&リバウンドなし!ぽっこりお腹がみるみる凹むコツ

更新日:2024年06月23日 公開日:2024年06月17日

Dr.中村格子ぽっこりお腹解消!4週間チャレンジ1

挫折&リバウンドなし!ぽっこりお腹が凹むコツ

挫折&リバウンドなし!ぽっこりお腹が凹むコツ

整形外科医でスポーツドクター、これまで多くの大人女性を肥満改善に導いてきた中村格子さん考案「ぽっこりお腹解消!4週間チャレンジ」を4回に分けてお伝えします。そもそも、50代からの女性にぽっこりお腹が増える「勘違い」とは?今すぐチェック!

教えてくれたのは中村格子(なかむら・かくこ)さん

教えてくれたのは中村格子(なかむら・かくこ)さん

整形外科医、スポーツドクターとして「Dr.KAKUKOスポーツクリニック」院長を務める中村格子さん。雑誌やテレビ番組などでも活躍し、オリンピックイヤーの2024年は、オリンピック選手のサポートなどでも大忙しです。

そんな中村さんは、現在57歳。ご自身も、しなやかで女性らしいスタイルをキープしています。

「50代からのダイエットで目指すべきは、体重でも細さでもなく、引き締まった“健やかボディ”。そのためには、自分の体の状態を知り、体の状態に合ったエクササイズをすることが大事」と言います。

「もちろん食べ過ぎであれば多少の食事制限は必要ですが、ガマンするダイエットって続かないですよね。それよりも、健康な体を維持できる簡単なエクササイズを習慣にする方が、ずっとこれからの人生に役立ちますよ」

そこでハルメク365では、中村格子さんに「50代からのぽっこりお腹解消」のための必勝プログラムを考案してもらいました。まずは、プログラムを始める前に、大人女性のあるある「ダイエットの勘違い」についてお聞きしましょう。

ハルメク365オリジナル番組
健やかボディを目指す!Dr.格子の格トレ大好評配信中!

Q. ぽっこりお腹の原因は?「脂肪」or「たるみ」

Q. ぽっこりお腹の原因は?「脂肪」or「たるみ」

A.  50代以上はほぼ「たるみ」

50代からはウエストは細いのに下腹だけ出ている「ぽっこりお腹」タイプ、そして段々とぜい肉が積みあがる「段々腹」タイプが増えていきます。

実はこの原因は、脂肪ではなく「たるみ」だと言います。

「原因の一つは腹横筋など腹まわりの筋力の低下。お腹を伸ばした状態でキープできなくなると、内臓を正しい位置に収められず、ぽよんと脇にはみ出てしまう…これがいわゆる”浮き輪肉”。だらんと下がってしまうのが”ぽっこりお腹”です」

Q. 下腹をスッキリさせるには?「腹筋」or「姿勢」

A.  まずは「姿勢」から!

もう一つは「姿勢」。特に女性は出産などで骨盤が歪みやすいと言います。

「前傾しても、後倒しても、それだけで下腹がぽっこりして見えます。

まずは、自分の姿勢がどんな状態かセルフチェックを。その上で、ニュートラルな状態=正しい姿勢をキープできるように体幹を鍛えることで、内臓が正しい位置に収まり、ぽっこりお腹を解消することができます」

いくら筋トレや有酸素運動で脂肪を燃やしても、たるみは消えない。まずはこのたるみを解消するのが先決です。

Q. 下腹をスッキリさせるには?「腹筋」or「姿勢」

今回、「ぽっこりお腹解消!4週間チャレンジ」に挑戦した50代の読者Nさんは、骨盤が前傾したぽっこりお腹タイプ。「股関節も伸びていないので、ひざが曲がっていわゆるおばあちゃん姿勢の一歩手前。姿勢のせいで太って見えてしまっています」と中村さん。

Q. 効果を最大限に出すには?「筋トレ」or「ストレッチ」

A.「ストレッチ」が最優先!

今回の「ぽっこりお腹解消!4週間チャレンジ」は1週間ごとに内容がステップアップしていく4回シリーズ。この構成の理由を、中村さんはこう話します。

「50代以上の女性の多くは、骨盤の歪みなど体が前後左右に何かしら歪んでいるもの。そのまま無理に運動をしても片方に負荷がかかってひざや腰、関節を痛めたり、バランスが悪いまま筋肉をつけて歪みをより悪化させたりする可能性大。

まずはストレッチで歪みをとり、正しい姿勢を取り戻すのが先決。それからその姿勢を維持できるよう筋肉を育てていく。この流れが、痛みも歪みもない、スッキリした健やかボディをキープする一番の近道です」

Q. 効果を最大限に出すには?「筋トレ」or「ストレッチ」
第1週目「姿勢のチェック」より

成功の近道は「毎日続けること」

ただし、どんなに効果的なストレッチやエクササイズも、続けないことには効果は出ないと断言する中村さん。

「体の歪みは日々の体のクセの積み重ね。一度直しても、すぐ元に戻ってしまいます。体は毎日少しずつでも続けることで、正しい姿勢がクセになり、筋力をキープできます。

習慣にすることがリバウンド防止策。まさに健やかボディへの道は「継続こそ力なり」なんです」

今回は、そんな「続ける」仕掛けを盛り込んで、日々忙しく過ごす50代・60代女性の体に合わせて考案した4週間プログラム。

成功の近道は「毎日続けること」

挑戦した読者3名と中村格子さん。「がんばるぞー!」

次回から、「ぽっこりお腹解消!4週間チャレンジ」全4回に登場するエクササイズのメニューを解説します。プログラムの予習・復習にお役立てください。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き