日本人の死因第2位!「心臓病」治療最前線

更新日:2024年10月07日 公開日:2024年09月24日

名医が教える「命を諦めない」最新治療!#3

日本人の死因第2位!「心臓病」治療最前線

日本人の死因第2位!「心臓病」治療最前線

がんに次ぐ日本人の死因第2位「心臓病」。中でも特に治療が難しい重症の「心不全」に対し、再生医療を用いた新治療法を世界で初めて実用化した医師の澤芳樹さんに、心臓病治療の最前線についてお聞きしました。

教えてくれた人:澤芳樹(さわ・よしき)さん

教えてくれた人:澤芳樹(さわ・よしき)さん

1955(昭和30)年、大阪府生まれ。大阪大学大学院医学系研究科特任教授、大阪警察病院院長。心臓外科医。80年、大阪大学医学部卒業。同大学医学部心臓血管外科主任教授などを経て、2021年から現職。心不全の新たな治療法として世界で初めて心筋再生医療を実用化。日本胸部外科学会理事長なども務める。

心臓病で命を落とす人がいない世界を目指して

がんに次ぐ日本人の死因2位が心臓病。その心臓病の中でも特に治療が難しい重症の心不全に対し、再生医療を用いた新治療法を世界で初めて実用化したのが、大阪大学大学院医学系研究科特任教授で、大阪警察病院院長も務める心臓外科医の澤芳樹さんです。

「心不全は重症になると薬での治療が難しく、いずれ補助人工心臓を装着したり、心臓移植の機会を待ったりするしか手がなくなります。しかし心臓移植は絶対的なドナー不足。現在でも心臓移植が必要な方は毎年1000人ほどいますが、実際に受けられる方は1割にも及びません。

そんな中で一人でも多くの命を救うにはどうしたらいいか――。そこで挑戦したのが、再生医療で心臓の機能を改善させる新しい治療法の開発でした」

心不全は年齢とともに増える病気です

心不全とは、心臓が悪いために息切れやむくみが起こり、だんだん悪化して、生命を縮めてしまう病態のこと。心不全を招く病気には心筋梗塞や狭心症、心筋症、心臓弁膜症、不整脈などがあります。これらの病気の増加や高齢化により、心不全に至る人が近年、急増しています。年齢を重ねるにつれて身近になる病気です。

心不全は年齢とともに増える病気です
心臓外科医として多くの手術を執刀。手技を磨きながら、新治療の開発も

心臓は常に収縮を繰り返し、血液を全身に送り出しています。このポンプ機能を担っているのが、心臓の筋肉である「心筋」。そして心筋を構成しているのが、100億個にも上る心筋細胞です。

重症の心不全では、この心筋細胞が心筋梗塞などの病気によって部分的に壊死(えし)し、心臓の機能が著しく低下しています。

シート状の心筋細胞を培養して心臓にペタリ

 シート状の心筋細胞を培養して心臓にペタリ
容器の中にある丸いものが、iPS細胞由来の心筋細胞シート。心筋細胞からなるシートが心臓の鼓動のように動いている

澤さんらは再生医療を応用して、この心筋に細胞を補充する研究を1990年代後半から始め、2007年には世界初の人への応用に成功しました。

これは患者の太ももから採取した筋肉の細胞(筋芽細胞)を薄いシート状に培養し、それを心臓の弱った場所に貼り付けて再生を促すというもの。「心筋シート術」と呼ばれ、2016年から健康保険も適用されています。「この治療を最初に受けた患者さんは15年たった今もお元気です」と澤さんは話します。

ただし、この心筋シート術には課題もありました。筋芽細胞の採取と心筋シートの貼り付けで2回の手術が必要なこと、人によって効果にばらつきがあることなどです。そこで澤さんらが次にトライしたのが、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使って心筋細胞そのものを作ることでした(これについては次回詳しく紹介しています)

「心筋シート治療」4つのポイント

メリット

iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使うことで心筋細胞シートを比較的短期間で大量に作製できるので、多くの患者に届けられる。手術が1回で済む。

デメリット

iPS細胞由来の心筋細胞シート術では、拒絶反応を抑えるため3か月間免疫抑制剤を服用。筋芽細胞の心筋シート術では2回の手術が必要。

費用

筋芽細胞の心筋シート術は、健康保険や高額療養費制度、自治体実施の自立支援医療(更生医療)費制度を利用すると、目安は10万円程度。

治療を受けるには

iPS細胞由来の心筋細胞シート術は臨床試験段階なので、今はまだ受けられない。筋芽細胞の心筋シート術の場合は、治療の適応になるかどうか、循環器内科や心臓血管外科の医師にまずは相談を。

次回はiPS細胞を利用した「心筋シート治療」について、さらに詳しく紹介します


取材・文=佐田節子、撮影=中川まり子、イラストレーション=落合恵、構成=大矢詠美(ハルメク編集部)

※この記事は、雑誌「ハルメク」2023年12月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話