夏の肌ダメージをリセット!秋以降にシミを増やさない

公開日:2024年09月12日

デリケートな秋の肌を守る正しいケアは?

夏の肌ダメージをリセット!秋以降にシミを増やさない

夏の肌ダメージをリセット!秋以降にシミを増やさない

福島忍
監修者
福島忍
監修者 福島忍 医学博士

秋は、夏に浴びた紫外線ダメージが肌表面に現れてくる季節です。秋以降にシミを増やさないためには、ターンオーバーを整えて、蓄積した肌ダメージをリセットするケアが大切。そこで、美肌を作る秋の肌ケアについて紹介します。

夏の肌ダメージは秋に現れる

暑さが少しずつ和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。一方で、なんとなく肌の衰えを感じている人も多いのではないでしょうか?

秋は、夏に浴びた紫外線ダメージが表面化してくる季節です。中でも目立ってくるのが肌のシミ。夏の紫外線によって大量に作られたメラニン色素が、秋になるとシミになって現れ始めるのです。

メラニン色素は本来、肌のターンオーバーによって肌の外に排出されますが、ターンオーバーが乱れているとうまく排出されず、皮膚の中に残ってシミになります。

空気が乾燥する秋は肌も乾燥しやすいので、ターンオーバーが乱れやすい時期。秋以降にシミを増やさないためにも、ターンオーバーを整えるケアを早めに始めていきましょう。

3つのケアで秋のシミ対策

ターンオーバーを整えるケアの基本は、汚れをきちんと落としてから保湿をすることです。とはいえ、秋の肌はデリケート。敏感な秋の肌に適した洗顔や保湿を心掛けましょう。

医学博士の福島忍さんに、シミを増やさないための秋の肌ケアを教えてもらいます。

■秋のシミ対策1:泡洗顔で優しく汚れをオフ
汚れを落とすのは大切ですが、強い摩擦や洗い過ぎは必要な皮脂まで取ってしまい、肌を乾燥させてしまいます。洗顔料は泡立てネットなどでよく泡立ててから肌に乗せ、優しく洗うようにしましょう。泡タイプの洗顔料を使うのもおすすめです。

つい力が入ってしまうという人は、薬指を中心に指を動かすと力が入りにくくなります。

■秋のシミ対策2:入念な保湿ケアを
洗顔で汚れを落としたら、化粧水で水分を、乳液やクリームで油分を補う保湿ケアを入念に行いましょう。

化粧水は、手のひらで肌の状態を確認しながら数回に分けてなじませるのがポイント。パンパンと叩くように塗るのではなく、手のひらで優しく押さえるようにして浸透させていきます。

乳液は、手のひらで温めてから塗ると浸透しやすくなります。乳液だけだと乾燥する人はクリームをプラスして。

■秋のシミ対策3:秋も紫外線対策はぬかりなく!
涼しい日が増えてきたとはいえ、秋はまだまだ紫外線量が多い季節。9月~10月は、初夏と同じくらいの紫外線が降り注いでいます。

新たなシミを増やさないためには、秋になっても夏と同じく日焼け止めを使うことが大切。ただし、疲れている秋の肌に負担がかからないよう、しっかりと保湿をしてから日焼け止めを塗るようにしましょう。

秋の美肌ケアに役立つ食べ物は?

秋のシミ対策では、肌ケアと同時に、体の中からのケアも心掛けたいものです。肌のターンオーバーを促す栄養素や、シミ対策に役立つ食べ物を積極的に取っていきましょう。

福島さんに、秋以降シミを増やさないために取り入れたい栄養素を教えてもらいます。

■ビタミンB群
代謝を促すビタミンB群には、ターンオーバーをサポートする作用があります。水溶性で体に蓄積されにくいビタミンなので、毎日こまめに摂取するのがポイントです。

・ビタミンB群を含む食べ物…レバー、豚肉、卵、納豆、アーモンドなど。

■ビタミンC
ビタミンCは、メラニン色素の生成を抑え、シミをできにくくする働きがあります。ビタミンBと同じく水溶性なので、こまめに取るようにしましょう。

・ビタミンCを含む食べ物…パプリカ、ブロッコリー、キウイ、みかん、いちごなど。

■ビタミンE
体内の血流を促進する働きがあるビタミンEは、肌のターンオーバーを促して、シミや色素沈着を起こしにくくする効果が期待できます。

・ビタミンEを含む食べ物…かぼちゃ、アボカド、モロヘイヤ、卵、オリーブオイルなど。

■ポリフェノール
抗酸化力が強く、アンチエイジング効果が期待できる栄養素です。シミの原因となる活性酸素を取り除く作用もあります。

・ポリフェノールを含む食べ物…りんご、ブルーベリー、玉ねぎ、くるみなど。

福島さんによると、シミ対策に役立つ食べ物ではミツバチ産品のローヤルゼリーもおすすめなのだとか。

「ローヤルゼリーを継続して飲むことで、色素沈着が抑えられたり、肌の水分量がアップしたという報告があります。ローヤルゼリーは肌の細胞内の抗酸化力を高めることで、紫外線による酸化ストレスを軽減することもわかってきています。さらに、ローヤルゼリーがお肌のターンオーバーを活発に促す可能性が示されています。 ローヤルゼリーを配合した化粧品によるスキンケアによって肌の潤いがアップしたという研究結果もあるんですよ」(福島さん)

秋以降にシミを増やさないためには、夏の紫外線ダメージを早めにリセットすることが大切。秋の肌が喜ぶケアや食べ物で、健やかな美肌に整えていきましょう。


取材協力:山田養蜂場健康科学研究所

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17