ダイエット中の1週間の献立&レシピ!食べ方のコツも

更新日:2023年02月20日 公開日:2023年01月17日

専門家監修┃1日3食しっかり食べて痩せるメニュー

ダイエット中の1週間の献立&レシピ!食べ方のコツも

田中 恭子
監修者
田中 恭子
監修者 田中 恭子 三鷹駅前たなか糖尿病・内科クリニック

ダイエット中の献立に迷ったら?専門家監修のもと、ダイエット中におすすめの1週間の献立とレシピをご紹介!健康的にダイエットを続けるためには、1日3食おいしく食べることが大切。献立づくりと食べ方のコツも解説します。

ダイエット中の献立づくり・食べ方のコツ

ダイエット中の献立づくり・食べ方のコツ

ダイエット中は、バランスのいい献立を作ることが大切です。

減量のためだからといって無理な食事制限をしたり、特定の食材しか食べないと、栄養が偏ってしまい脂肪が燃焼しにくくなったり、筋肉量が少なくなることで基礎代謝が低下してしまったりします。

ここからは、ダイエット中の献立づくり・食べ方のコツをチェックしていきましょう。

「主食・主菜・副菜」が献立の基本

ダイエット中の献立も、通常の食事と同じく主食・主菜・副菜が基本です。

主食であるご飯に、肉や魚を使った主菜、野菜や海藻・きのこ類、豆類などを使った副菜を組み合わせることで、しっかり栄養バランスが取れた献立にできます。

カロリーをコントロールする

太るのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうから。ダイエットでは、カロリーをコントロールすることが大切です。

摂取カロリーの目安は年齢や性別、基礎代謝量や身体活動レベルなどによっても異なるため、自分に必要な1日の摂取カロリーを大体でもいいので把握しておきましょう。

外食のカロリーが気になるときは、手作りダイエット弁当もおすすめです。

ダイエットにいい食材を選ぶ

ダイエットの献立を組み立てるときには、ダイエットにいい食材を選ぶことが大切です。例えば、以下のようなものがあります。

  • ビタミンB群が豊富な食べ物
  • 雑穀、玄米、全粒粉などの未精製穀類
  • 厚揚げ
  • 納豆
  • こんにゃく
  • キャベツ
  • パントテン酸が豊富な野菜(アボカド、モロヘイヤ、さつまいもなど)
  • きのこ類・海藻類
  • ヨーグルト(無糖)
  • りんご・キウイ・いちご など

栄養バランスを意識する

ダイエット中こそ、しっかりと栄養バランスを意識しましょう。減量のためだからといって野菜などカロリーの低い食べ物ばかり食べていると必要な栄養が不足し、「緊急事態だ!」と体が勘違いして脂肪をため込もうとしてしまいます。

また、栄養バランスが崩れると脂肪だけでなく筋肉量が減ってしまうことになります。筋肉量が減ると基礎代謝が低下して痩せにくくなるため、筋肉の材料になるタンパク質をしっかり摂取しましょう。

フルーツや乳製品をプラスする

手軽にプラスできるものとして、フルーツや乳製品があります。ダイエット献立にフルーツや乳製品を追加すると、さらに栄養を補えるでしょう。ただしフルーツに含まれる果糖は、摂取後中性脂肪に変わりやすいため、食べすぎや夜間の摂取には注意が必要です。

更年期女性は骨粗鬆症になりやすいため、乳製品や小魚などでしっかりカルシウムを摂取することも大切です。

3食しっかり食べる

ダイエット中は、朝ごはん昼ごはん夜ごはんをしっかり食べましょう。

少しでも早く体重を落としたいから、忙しいからと食事を抜くと、次の食事までの時間が長く空くことになります。すると、強い空腹感から次の食事で食べ過ぎてしまうことにつながります。

また、空腹状態でいきなりご飯やパンを一気に食べると血糖値が急上昇し、インスリンが必要以上に分泌されることに。インスリンが過剰分泌されると、糖分が脂肪分として蓄積されやすくなります。

無理せずに続ける

ダイエットや健康のためとはいえ、毎日栄養バランスやカロリーのことを考えてダイエット献立を考えるのは簡単なことではありません。

自分のライフスタイルや一緒に生活している家族に合わせて、簡単にできるダイエットメニューやお惣菜なども活用し、負担を減らしましょう。

ダイエット中でストレスが溜まってしまったときや、ダイエット停滞期でなかなか体重が落ちなくなってしまったときは「チートデイ」を設けるのもおすすめです。また、ダイエット中でも注意さえすれば外食お酒もOK。無理なく継続していきましょう。

1週間分のダイエット献立例

1週間分のダイエット献立例

ここからは、1週間分のダイエット献立例をご紹介します。

月曜日

  • 主菜:焼き鯖としめじの大根おろしがけ
  • 副菜:きゅうりの中華和え
  • スープ:あさりの味噌汁

火曜日

  • 主菜:鶏ささみの塩麴漬け
  • 副菜:レンチン温野菜 ヨーグルト胡麻ソース
  • 小鉢・スープ:納豆とめかぶオクラ和え

水曜日

  • 主菜:アボカドとマグロのポキ
  • 副菜:わかめとちくわときゅうりのマヨサラダ
  • 小鉢・スープ:卵とほうれん草のコンソメスープ 

木曜日

  • 主菜:ポークソテー レモンペッパーソース
  • 副菜:ブロッコリーのチーズ焼き
  • 小鉢・スープ:トマトジュースでミネストローネ

金曜日

  • 主菜:鮭の柚子胡椒マヨ焼き
  • 副菜:キノコとベーコンのぺペロン焼き
  • 小鉢・スープ:カニカマときゅうりのさっぱり和え

土曜日

  • 主菜:塩豚(ポッサム風) 辛みそ添え
  • 副菜:レタスの韓国のり和え
  • 小鉢・スープ:ブロッコリーのキムチ豆乳スープ

日曜日

  • 主菜:サバ缶カレー(玄米のカサ増しに蒸し大豆をプラス)
  • 副菜:カブとカブ葉のしらす和え
  • 小鉢・スープ:トマトのおかかポン酢

ダイエットに!おすすめレシピ5選

ここからは、おすすめのダイエットレシピをご紹介します。

朝:メカブと納豆のもち麦キムチごはん

忙しい朝は、パックのメカブと納豆、キムチと海苔を使った簡単メニューがおすすめ。納豆を食べれば、女性にうれしい大豆イソフラボンも摂取できます。

【材料】

  • 大麦ごはん……150g
  • めかぶ……1パック
  • 納豆……1パック
  • キムチ…適量
  • 海苔……適量

【作り方】

  1. たれとからしを入れた納豆を混ぜ合わせる
  2. 茶碗に大麦ご飯、めかぶ、納豆、キムチを乗せ、海苔を乗せる

昼:蒸し大豆の玄米ドリア(カレー風味)

食物繊維豊富な玄米と蒸し大豆を使った玄米ドリアは、ダイエット中にがっつりしたメニューが食べたいときにぴったりのメニュー。カレーのスパイスが効いているので、淡白な食事に飽きてしまったときにもおすすめです。

【材料】

  • 玄米……100g
  • 蒸し大豆……50g
  • カレー粉……小さじ1/4
  • ピザ用チーズ……適量
  • ハーブソルト、黒胡椒……適量
  • <A>市販のホワイトソース……70g
  • <A>牛乳……30mL

【作り方】

  1. <A>を混ぜ合わせておく
  2. 玄米ごはんと蒸し大豆を混ぜたものを耐熱容器に入れて平らにし、全体にカレー粉を振りかける
  3. 1を回しかけ、ピザ用チーズを乗せてトースターで焦げ目がつくまで5分ほど焼く
  4. 好みでハーブソルトや黒胡椒をかける

夜:鶏むね肉と野菜のフライパン蒸し

ダイエットの味方、鶏むね肉を使ったヘルシーなレシピです。高タンパクなので、ダイエット中に筋肉量が減ってしまうのを防ぐことにつながります。満足感をアップさせたい場合は、ここにきのこを加えてもOKです。

【材料】

  • 鶏むね肉……1枚
  • モヤシ…200g
  • 赤ピーマン……1個
  • ニラ……1/4束(食べやすい長さにカット)
  • 酒、ゴマ油……各大さじ1
  • 小麦粉……適量
  • ポン酢……適量

【作り方】

  1. そぎ切りにした鶏むね肉に小麦粉をまぶす
  2. フライパンにもやし、細切りにした赤ピーマン、ニラ、1を順番に乗せて酒とゴマ油を回しかけ、蓋をして中火で7〜8分ほど蒸し焼きにする
  3. ひと混ぜしてからお皿に盛り付けて、ポン酢をかけていただく

小鉢:酢キャベツ

ちょっとした小鉢があると、ダイエット中の食事がさらに楽しくなります。酢キャベツは簡単にできるので、冷蔵庫の常備菜としてもおすすめ。

ザワークラウトは発酵に時間がかかりますが、酢キャベツは作ったその日に食べられるのも嬉しいポイント。袋のまま冷蔵庫に入れて5日ほど保存可能です。

【材料】

  • キャベツ……300g
  • 米酢……100m
  • 塩……小さじ1
  • 鷹の爪……1本

【作り方】

  1. キャベツは外側の葉と芯を取り除いて5mm幅の千切りにする。水洗い後はしっかり水気を切っておく
  2. ジッパー付きのビニール袋にキャベツ、米酢、塩、鷹の爪を入れて袋の上からしっかり揉み込む
  3. 30分ほど置いたら食べられる

デザート:ブランキウイヨーグルト

発酵性食物繊維を豊富に含む小麦ブランシリアルを使ったブランキウイヨーグルトは、ダイエットにおすすめのメニュー。デザートをプラスすることで食事の満足感もアップします。

【材料】

  • 小麦ブランシリアル……40g 
  • ヨーグルト……150g 
  • キウイフルーツ……半分(50g) 
  • エゴマ油……小さじ1 
  • はちみつ……適量

【作り方】

  1. 小麦ブランシリアルとヨーグルトを混ぜる
  2. キウイフルーツは半分にして皮を剥き、角切りにする
  3. 器に1を盛り付けて、エゴマ油とはちみつを回しかける

ダイエット献立でおいしく楽しく減量!

ダイエットというと食事制限をイメージするかもしれませんが、無理な食事制限はむしろ逆効果。

ダイエットにいい食材やヘルシーな食材を使い、カロリーオーバーに気をつけつつ、栄養バランスの整った食事を心掛けることで、健康的に減量していきましょう。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

監修者プロフィール:田中 恭子さん

田中 恭子さん

美術系の大学を卒業後、管理栄養士を目指すべく管理栄養士課程を卒業。学校給食、病院給食の管理栄養士を経て、現在は「三鷹駅前たなか糖尿病・内科クリニック」で、糖尿病をはじめとした生活習慣病の患者向けに食事・運動療法を実施。体組成計を使って、筋肉量と体脂肪率・内臓脂肪などを把握し、それを踏まえて、患者さんに寄り添った実現可能な食生活を目指している。毎月、院内紙の構成、編集、挿絵、レシピ開発を担当。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話