正月太り!?年始の食生活におすすめのお茶&飲み方

公開日:2023年01月06日

食事、運動とあわせてカテキン摂取を

正月太り!?年始の食生活におすすめのお茶&飲み方

年末年始は自宅で過ごす人が多く、食べ過ぎや運動量の減少により、油断すると「正月太り」も気になるところ! さらに寒い冬はコレステロール値が上昇しやすいので、注意が必要です。今回は年始の食生活におすすめのお茶と、飲み方のポイントを解説します。

年始は体脂肪&コレステロール値に注意!

正月太り&コレステロール値上昇に注意!おすすめのお茶は?

年末年始は自宅でゆっくり過ごしたという人も多いはず。また、おせちやお雑煮などを食べたり、久々に会った親戚や友人たちとお酒を飲んだりする機会も増えたのではないでしょうか。

運動量が減る一方で、食べ過ぎたり飲み過ぎたりして、食生活も乱れがち。年末年始の連休明けは、内臓脂肪や皮下脂肪の増加対策とともに、コレステロール値の上昇にも注意が必要です。

血圧や血糖値に季節変動があることはよく知られていますが、実はLDLコレステロール値にも冬場に上昇しやすい特性があるそう。気温低下による交感神経の働き・食事内容の変化、基礎代謝・運動量の低下などが影響するためです。

そんな体脂肪やコレステロール値の上昇が気になる人は、茶カテキンを豊富に含むお茶をうまく活用するのがおすすめです。

お茶に多く含まれる茶カテキンの中でも「ガレート型カテキン」には、脂肪やコレステロールの吸収を抑える効果があることが知られています。最近はガレート型カテキンに注目した機能性表示食品や特定保健用食品のお茶製品も登場しています。

例えば、伊藤園の「一番摘みのお~いお茶」シリーズは、ガレート型カテキンの働きにより、BMIが高めの方の体脂肪を減らす茶葉製品。「お~いお茶 濃い茶」は、ガレート型カテキンが通常の2倍(※)含まれる抹茶入りの緑茶飲料です。
※メーカー主要緑茶飲料比

また「お~いお茶 カテキン緑茶」は、茶カテキンの働きにより、血中コレステロールを減らし、脂肪の吸収を抑え体脂肪がつきにくい特定保健用食品です。

こうしたお茶は継続的に摂取することが大切です。食事の際に一緒にお茶を飲むことを、ぜひ毎日の習慣として取り入れてみましょう。

自宅で手軽に効果アップ!お茶&柑橘類の組み合わせ

自宅で正月太り解消!お茶&柑橘類で効果アップ

さらに、お茶の飲み方や飲むタイミングの工夫次第では、正月太り解消効果をさらにアップできます。

実は「ある食材」と一緒にお茶を摂ることでその効果をアップさせることができるんです。それは、みかんやレモンなどの柑橘類。最新の研究では、この柑橘系由来のポリフェノールが茶カテキンの効果を高めることが明らかになっています。

効率を高める摂り方として特におすすめなのが、柑橘類であるレモンと茶カテキンを豊富に含む緑茶を組み合わせた「レモン緑茶」です。いつものお茶にレモン果汁を加えるだけで簡単に作れるので、すっきりとした味わいと気軽に試せるのが大きな魅力です。

レモンには脂肪燃焼効果のある善玉ホルモン、アディポネクチンの分泌を促す働きが。酸っぱい味が満腹ホルモン、レプチンの分泌を促すので、食べ過ぎの防止にも繋がります。

ちなみに茶カテキンは摂取しても、時間と共に体内で減少していきます。その効果を最大に生かしたいなら、一日を通してこまめに摂取するようにするのがおすすめです。カテキンたっぷり緑茶の美味しい入れ方もチェックしておきましょう。

バランスの取れた食事に緑茶で健康習慣!適度な運動も

外出中も正月太り解消!コレステロール&体脂肪対策を

50代、60代の3人に1人がコレステロールが高めだというデータもあり、年末年始はもちろん、普段の食生活にも注意が必要です。

なお、手軽にできる対策として茶カテキンを積極的に摂取することは有効ですが、あくまで体脂肪低減やコレステロール値の上昇の抑制をサポートするためのもの。

茶カテキンの摂取とあわせて、適度な運動やバランスの取れた食事を心掛けることも大切です。ぜひ年始から、健康習慣を取り入れてみてくださいね。

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(前編)

認知症の相談窓口知ってる?

認知症は\"早期の治療\"が何よりも大事!「初診はどこに相談すればいい?」「もしかして認知症?」と心配な方は急ぎ認知症の相談窓口へ!

2025.03.13
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話