プチ断食のやり方
プチ断食ダイエット胃腸を休めるやり方

更新日:2025年01月06日 公開日:2020年01月05日

暴飲暴食で重たくなった体をスッキリ若返り

正月太り解消!プチ断食ダイエット胃腸を休めるやり方

正月太り解消!プチ断食ダイエット胃腸を休めるやり方

日常が戻ってきて、なんだか体が重い気がする……。そんな正月太りは、1月中にリセットしちゃいましょう! ダイエットエキスパートの和田清香さんに、50代向け「プチ断食」の方法を聞きました。更年期世代、ゆっくり、無理をせずが鉄則です。

50代向けダイエットを教えてくれるのは?

和田清香

和田清香
ウェルネス&ダイエットエキスパート

これまで350種類以上のダイエットにトライし、自身も15kg痩せることに成功。NYではボディメイキングとビューティー全般を学び、ライセンスも取得。
雑誌、テレビ、セミナーなどに多数出演するほか、健康美関連商品の開発も手がけ、『30秒でスッキリ!壁トレ 体を動かすのが好きになる!』!(ナツメ社刊)など著書も多数。現在は洗足音楽学園大学ダンス科でボディコンディショニングの教鞭も執る。

食べて飲んで…お正月明けの胃腸はお疲れモード 

年末年始

楽しかった年末年始。食べ過ぎ飲み過ぎで体がダル重くて太った……そんな方も多いのではないでしょうか?

カロリーオーバーで消化吸収が追いつかず、胃腸はお疲れ状態。そんな時は、いったん、食事量を控えて消化のいい物のみを摂取して消化機能を休ませてあげることが必要です。

そうすると、本来の機能が回復すると同時に、代謝機能もアップして痩せやすいカラダ作りに近づきます。また摂取するカロリーも減るので、蓄えている脂肪がエネルギーとして使われ、正月太り解消の効果も!

特に痩せにくくなる大人世代は、年末年始で太った体重は、1月中にリセットしておくことが賢明です。

簡単にできる「プチ断食ダイエット」とは?

プチ断食

「断食=水しか飲まない」というつらいイメージがあるかもしれませんが、プチ断食は栄養を取りながら行うので、キレイに痩せられるのが最大のメリットです。

丸1日水のみで過ごすプチ断食は、体調を悪化させる危険性もあるため、更年期50代女性には絶対NG。焦らず、ゆっくり、無理をせずが鉄則。

1日だけのプチ断食でも効果はありますが、おすすめは「週末に行う2日間のプチ断食」。胃腸を休めると、月曜日からのカラダが軽くなり、家事も仕事もはかどりますよ!

プチ断食のやり方・メニュー【1日目】飲み物のみ

プチ断食のやり方・メニュー

1日目は固形物を食べず、胃腸に負担をかけない飲み物のみで過ごします。野菜ジュースやスムージーだけでもいいですし、スムージーとヨーグルト、甘酒を組み合わせるなど、お好みで選んでください。朝・昼・晩にわけて、1日3回程度飲みましょう。

また、水・お茶・ハーブティーはいつでも飲んでOKなので、空腹を感じたら、こまめに飲むようにしましょう。

■スムージー
野菜や果物をミキサーで混ぜるスムージーは、季節の栄養素をたっぷり取ることができます。糖質の低い果物(かんきつ類やリンゴなど)と葉物野菜(小松菜、チンゲン菜、セロリなど)に、水をコップ半分ほど入れてジューサーで作ります。1回にコップ1杯程度の量が目安です。

■市販の野菜ジュース(人参ジュース)

市販の野菜ジュース(人参ジュース)

スムージーを手作りするのが面倒という人に便利なのが、市販の野菜ジュース。中でも人参ジュースは、ビタミンCや食物繊維を含み、免疫力を高めるβカロテン(ビタミンA)が豊富なのでオススメ。1回にコップ1杯程度の量が目安です。

■ヨーグルト
整腸作用のあるヨーグルトは、砂糖の入れ過ぎには注意してください。1回に100ml前後の量が目安です。

■甘酒
飲む美容液とも呼ばれ、甘さが恋しくなった時のおやつ代わりにもぴったり。1回にコップ1杯程度の量が目安です。

■水分多めなおかゆ
どうしてもお腹が空いてしまう人は、おかゆをプラスしてもOK。お茶碗1杯程度を、3回程度に分けて食べましょう。

プチ断食のやり方・メニュー【2日目】おかゆなどの回復食

おかゆ

1日目の飲み物だけのプチ断食が終わった後は体が栄養を欲している状態なので、吸収率が高くなっています。

すぐ元通りの食事にするのではなく、朝食や昼食は消化の良いおかゆやみそ汁、スープ、豆腐などの回復食で過ごしましょう。

夕食は普通食に戻して問題ありませんが、こってりしたハイカロリー食は胃腸がビックリしてしまうので避けた方がベターです。

【応用編】1日16時間のプチ断食

1日16時間のプチ断食

「とにかく体重を減らしたい!」そんな人には「1日16時間のプチ断食」という方法もあります。

朝起きて最初に食べ物を摂取した時間から8時間後までは、基本的にバランスの良い食事内容であれば何を飲んでも食べたりしてOK。

最低でも3食に分けて時間を刻んで食べるようにしましょう。最後の食事後16時間は、一切食事を摂らないプチ断食状態を続けます。

「16時間は長い!」と思われるかもしれませんが、睡眠の8時間を差し引くと、起きている間の断食時間はわずか8時間。そう考えると、できそうな気がしてきませんか?

この時間によるプチ断食は1日では効果は出ないため、最低でも1~2週間は続けるようにしてください。個人差はありますが、2kg前後体重が減少する方が多いです。

いかがでしたか? プチ断食ダイエットは健康と美容にうれしい効果がいっぱい! 必要に応じて試してみてくださいね。


【注意】プチ断食ができない人・行う際の注意点
持病や健康に不安がある人、平均体重よりも痩せている人、風邪気味など体調不良のある人の実施は避けましょう。実施中に気分や体調が悪くなるといった症状が出たらすぐに中断して、医療機関の診察を受けてください。
日本消化器病学会では胆石症予防のために朝食からの規則的な食事習慣を推奨しています。

※この記事は2020年1月の記事を再編集して掲載しています。

監修=和田清香 文=梅津美希 編集=鳥居史(ハルメク365)


自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き