
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2025年06月14日 公開日:2025年06月06日
3つ以上当てはまったら今すぐ「つまみほぐし」
太りやすい、肌の調子が悪い、疲れが取れない……。もしかして「恥骨筋」の凝りが原因かもしれません。3万人以上を施術する人気整体師のアベシスターさんは、来店するお客さまの大半が最初はガチガチだと言います。今すぐ14項目をセルフチェックしてみましょう。
経絡(けいらく)リンパ整体師。Keiko/アロマテラピーと東洋医学を根底とした経絡マッサージを融合し、ツボとリンパにアプローチする独自のメソッドを開発。Yumi/ヨガ、バレエの身体理論を取り入れた独自メソッドを開発。施術のほか雑誌やテレビなど、メディアでも活躍。最新著に『ゆがみ、むくみ、たるみを改善! 恥骨筋1分つまみほぐし』(主婦と生活社刊)
前回は、恥骨筋をほぐす必要性と驚きの効果をご紹介しました。今回は、恥骨筋が固まってないかのセルフチェックや恥骨筋について解説します。
「病気というほどでもないけれど、なんだか不調を感じる」
そんな状態が続くと気持ちも暗くなってしまいます。意識していないとすぐに猫背になってしまう、股関節が痛いなどの症状はすでに筋膜と筋肉が癒着していたり、血行不良や骨盤のずれが起きているのかもしれません。癒着が硬く固定してしまう前にケアを始めれば、効果も早く出ます。
気になる人はセルフチェックを行ってみましょう。
■筋肉の硬直&ゆがみ度CHECK
以前はなかったのに最近気になる……という症状が3個以上あったら、ぜひ恥骨筋とその周辺を触ってみてください。硬い、痛みがあるなどがあれば、硬化している可能性大。早速ケアを試してみましょう。
「つまみほぐし」でまずほぐすのは、恥骨筋です。恥骨筋は、内転筋群の一つで、股の付け根付近にあり(下図)、股関節を動かして歩くために必要な筋肉です。
恥骨筋には、股関節をよい位置で安定させる作用があります。恥骨筋が働くことで、股関節に太ももの骨がはまり、内ももを含めた股関節周辺の動きも正常になります。
恥骨筋周辺は、下半身の動きの要となる筋肉が集まっているジャンクションのような場所。ところが、現代ではデスクワークで長時間過ごす、歩く時間が少ないなどで動かす機会が少なくなり、恥骨筋周辺の筋力が衰えている人が多いのです。
■恥骨筋が衰えると、こんなことが起きやすくなる!
つまんでほぐして筋肉と筋膜の間の癒着をゆるめれば、リンパの流れがよくなり、経絡も刺激されて、停滞していた「気・血」が勢いよく流れ、関連する臓腑も動き出します。
体も本来の動きを取り戻してよく動くようになり、今まで感じていた体の痛みや不快感が和らいでいきます。
さらには正しい姿勢をキープすることがラクにできるようにもなり、結果として、ぜい肉のない、引き締まった腹部に変わり、下半身のむくみも解消されるのです。
次回の記事では、「4ステップ・恥骨筋「つまみほぐし」マッサージ」を紹介していきます。
取材・文/石原輝美、黒木博子(smile editors) 撮影/トヨダリョウ モデル/塚本理絵(FRONT) ヘアメイク/枝村香織 イラスト/TAKUMI
※本記事は、書籍『ゆがみ、むくみ、たるみを改善! 恥骨筋1分つまみほぐし』より一部抜粋して構成しています。
※効果には個人差があります。試してみて合わない場合はおやめください。
■「50代の不調が改善!恥骨筋のつまみほぐし」をもっと読む■
#1:下半身ケアに革命!ビフォア・アフター
#2:あなたの恥骨筋は大丈夫?14項目「セルフチェック」
#3:4ステップ・恥骨筋「つまみほぐし」マッサージ
『ゆがみ、むくみ、たるみを改善! 恥骨筋1分つまみほぐし』(主婦と生活社刊)
著名人が通う渋谷区松濤の隠れ家サロンが、恥骨筋を「つまむだけ」の秘伝メソッドを紹介。マッサージの効果は下半身がスッキリ、くびれ出現、尿漏れ解消など50代以降の女性には、うれしいものばかり!
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品