
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年04月02日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年3月26日~4月1日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
忙しい朝でもコーデに迷わないのがワンピースの良さですが、見た目が同じでワンパターンになりがち。でも下までボタンで留める前開きワンピースなら、コート代わりにもなるメリットがあります。新しい服が増えたかのようにレイヤードするコツをお見せします。
マイナポイントの期間が2021年9月30日まで延長されました。これからマイナポイントの申請をしようと思っている方もいると思いますので、申請に関する私の経験談をご紹介します。
古いところで「あきらめたらそこで試合終了だよ」、最近では「全集中」のように、漫画に出てきてみんなが口にする言葉がたくさんありますね。みなさんの心に残っている言葉は何ですか?
ダブル在宅勤務夫婦のロサンゼルスの我が家。毎日おいしいものを食べたいけれど、時間がない、イマイチ料理のやる気が出ない日も多い今日この頃。優れもの調理家電マシンにお任せの、ほったらかしグルメで解決しています。
2017年に化粧品販売から不動産屋を実務経験なしで開業して、その後のリアルな経緯をつづっています。今回は集客方法についてお話しさせていただきます。
旅行が大好きな私は、今までいろいろな温泉を訪れました。その中で私が一番好きな温泉をご紹介します。コロナが落ち着いたら、また訪れたい所です。
前回の記事で、夫の新しい特技をご紹介しましたが、今回はコロナ渦で家の中に起こった新たな変化についてお伝えします。新たな自分の興味を再認識しました。
要介護1の父の介護をしている藤です。認知症の検査費用はいくらぐらいかかるのか。事前に知っておくべき、お金の話、何科を受診すればいいのか、検査内容などについて、私の経験を書きました。また、父の3回目の認知症検査結果もお伝えします。
古稀です。ほどいた着物を前に、少し焦りを感じています。「いつか作りたいものができたときにリフォームしよう」と、悠長に構えていられません。もらってくれる人と、何を作ればよいかと考えるこの頃です。
私たちが日常使っているお皿などもれっきとした美術品です。手描きのものも、量産された印刷物も、眺めてみると、実に素敵です。身近なものも、あらためて意識して眺めてみると、新たに気付くことがあります。
2019年7月に豪雨災害に遭った熊本県で、新型コロナウイスルの感染症対策をした上でトレイルレースが開催されました。久しぶりのレース開催にたくさんの笑顔やにぎやかな声が響き渡り、被災地は元気をもらいました。
かわいい孫が結婚することになり、何十年ぶりに結婚式や披露宴に出席しました。今どきの結婚式スタイルに祖母の私は驚きっぱなしでした。
緊急事態宣言が解除されるとすぐに三重県に出かけました。義兄の四十九日(仏様の元への旅立ち)に何とか間に合いました。夜、テレビもパソコンもないログハウスで、プロジェクターでスクリーンに大写しにした映画を見ました。「死ぬまでにしたい10のこと」
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品