公開日:2023年06月11日

素朴な疑問

観葉植物につく虫の種類は?原因&虫除け対策も!

観葉植物につく虫の種類は?原因&虫除け対策も!
観葉植物につく虫の種類は?原因&虫除け対策も!

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

暖かくなってきたからか、観葉植物に虫がついているのを発見してしまいました。以前、お気に入りだった観葉植物に虫がついて枯れてしまった苦い思い出があるのですが、あれはなんていう虫だったのかしら?

 

虫がつく原因や対策も知りたいし、調べてみることにします! 

 

観葉植物に多い害虫の種類

 

日常生活に彩りと癒しを与えてくれる観葉植物。ついた虫の種類によっては病気を発症して枯れてしまうこともあるため、どのような害虫が発生しやすいのか知っておくことが大切です。

 

葉や芽、茎、土や鉢周辺に以下の虫がついていないか、よく確認してみましょう。

 

【ハダニ】

【ハダニ】

大きさは1mmにも満たないハダニ。肉眼では見えにくいですが、葉の裏にクモの巣のような袋状の巣を作り、大量に増殖するのが特徴です。ハダニがついた植物は、葉が黄色く変色し、徐々に枯れてしまいます。乾燥した場所を好むので、屋外より室内で繁殖しやすい傾向にあります。

 

【カイガラムシ】

【カイガラムシ】

白い貝殻のような見た目のカイガラムシは、樹液を吸って植物を弱らせ、すす病の原因となることがあります。成長するにつれて駆除が難しくなるため、幼虫のうちに駆除することが重要です。

 

【コナジラミ】

【コナジラミ】

クリーム色でセミのような羽をもつコナジラミ。植物の周りを飛び回って葉に卵を産みつけます。幼虫が出す甘い排泄物によって葉がベタベタになり、徐々に黒く変色して、すす病やウイルス病の原因となったり、大量発生して株ごと枯れてしまったりする可能性があります。

 

【アブラムシ】

【アブラムシ】

体長1〜4mm程度のアブラムシ。水玉のような形をしており、家庭菜園や畑などによく発生します。室内の観葉植物につくことは少ないですが、大量発生するとすす病やアリが群がる原因になることもあるため注意が必要です。

 

【コバエ】

【コバエ】

コバエは観葉植物に直接被害を与えるものではありませんが、部屋の中を飛び回って食べ物などにたかる様子は見ていて気持ちのよいものではありません。衛生面からも早めに駆除しておきましょう。

 

観葉植物に害虫が発生する原因

観葉植物に害虫が発生する原因

観葉植物に害虫がつく原因には、主に以下の4つが挙げられます。

 

  • もともと虫の卵が混入していた
  • 水をやりすぎている
  • 葉が乾燥している
  • 風通し・日当たりが悪い場所に置いている

 

購入した際にすでに害虫の卵が潜んでいる場合もありますが、管理の仕方が悪い場合も害虫が発生しやすくなるため注意が必要です。

 

観葉植物の害虫発生を防ぐ虫除け対策

観葉植物の害虫発生を防ぐ虫除け対策

大切な観葉植物を枯らさないためにも、以下の方法で対策しておくことが大切です。

 

  • 風通しと日当たりのよい室内で育てる
  • 植木鉢周辺の清潔を保つ
  • 水や肥料を与えすぎない
  • 定期的に土を交換する

 

観葉植物につく害虫は、小さくて肉眼では見えにくく、気づいたときには大量発生しているケースがほとんどです。万が一虫を見つけたら、ティッシュや歯ブラシなどでサッと払い落としたり、水で洗い流したりなどして素早く駆除しましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:ANDPLANTS

   となりのカインズさん

   Green Snap

 

ハルメク子さん
水のやりすぎと鉢周りの清潔に注意しようと思います!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話