更新日:2023年05月16日 公開日:2022年06月13日

素朴な疑問

シバンムシはどこから来るの?発生源や駆除方法は?

シバンムシはどこから来るの?

こんにちは!好奇心旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

先日、ご近所さんから「また暑くなってきたからシバンムシに気を付けてね」と言われました。

シバンムシ……名前くらいは聞いたことがあるけれど、どんな虫なのか詳しくは知らないわ。もし家で発生してしまったら大変です!そこで、シバンムシの特徴や発生源、駆除方法、そして予防策についてしっかり調べました。

シバンムシってどんな虫?その特徴と驚きの繁殖力

シバンムシ

シバンムシは小さな害虫で、体長は1.5~3.0mmほど。春から秋(4~10月)にかけて見かけることが多く、見た目はゴマ粒のように小さい虫です。

名前の由来

「シバンムシ」は漢字で「死番虫」と書きます。その由来は、求愛行動中に発する音「コチコチ」が「死神の持つ時計」を連想させるからだそうです。ちょっと不気味な名前ですよね。

繁殖力に注意!

シバンムシは非常に繁殖力が強く、メス1匹が50~100個の卵を産むと言われています。卵から孵化した幼虫は、あらゆるものを食料にして成長。食品、植物、畳、タバコなど幅広いものを発生源とするため、一度発生すると家中に広がる可能性があります。

人体への影響は?

シバンムシそのものは人体に直接的な害を与えることはありません。ただし、シバンムシの幼虫が「アリガタバチ」に寄生される場合があります。このハチに刺されると10日以上症状が治らないこともあり、注意が必要です。

シバンムシの発生源とは?どこをチェックすべき?

発生源の特定が重要!探し方

万が一シバンムシが発生した場合は、まず発生源の特定が必要。発生源を取り除かなければ駆除しても再び繁殖する恐れがあります。

主な発生源

シバンムシは次のようなものを好みます

  • 植物由来の素材:畳、壁紙、段ボール、本、タバコなど。
  • 食品:乾麺(パスタなど)、小麦粉、ココア、香辛料、コーヒー粉など。
  • 乾燥食品:乾燥シイタケ、ゴマ、ペットフードなど。
  • 装飾品:ドライフラワーや観葉植物。

ビニール袋や紙袋程度なら簡単にかじり切って中に侵入するため、袋を閉じていても完全に安心とは言えません。まずは食品類からチェックし、それでも発生源が分からない場合は畳や本、植物性のアイテムを確認しましょう。

シバンムシの駆除法&予防策

シバンムシ(死番虫)ってどんな害虫?被害は?

駆除方法

  1. 発生源を取り除く:食品類など発生元を発見したら、袋の口を閉じてすぐ処分します。
  2. 殺虫材を使用:広範囲に及んでいる場合は殺虫剤や燻煙材での対処が効果的。
  3. 天日干し:畳が発生源の場合は天日干しを行いましょう。

予防策

  • 食品の管理:食品は密閉容器で保管し、袋が破れにくいものを選びます。
  • こまめな掃除:食べカスを残さず掃除して衛生的な環境を保つ。
  • 湿度と温度を管理:シバンムシは温度25℃・湿度60%の環境で繁殖しやすいので、除湿器などで湿度をコントロールすることが重要。

シバンムシは湿気がこもりやすい季節に特に発生しやすいため、部屋の環境管理を徹底し、発生を未然に防ぎましょう!

シバンムシは小さな害虫ですが、発生すると大きなストレスになります。発生源の特定や予防策を徹底すれば、家中を快適に保つことができます。みなさんもシバンムシに負けない工夫で快適な生活を送りましょう!

■人気記事はこちら!


参照:生活110番

   ニフティ不動産

   アース製薬

ハルメク子さん
シバンムシが発生しないようにお掃除もちゃんとしなくっちゃ!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き