更新日:2022年03月15日 公開日:2021年03月03日

素朴な疑問

防虫剤は洋服の上下どちらに置くのが正解?

 

防虫剤は洋服の上下どちらに置くのが正解?
防虫剤は洋服の上下どちらに置くのが正解?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

春に向けて、冬物をしまっています。ところで、毎年悩むのですが、防虫剤って洋服の上と下のどちらに置くのが正解なのかしら? 今までなんとなく防虫剤を使っていたので、この機会に調べてみようと思います!

 

効果的な防虫剤の使い方

効果的な防虫剤の使い方

  • 防虫剤は一番上に置く
    防虫剤の防虫成分は空気より重いため、上から下へと広がります。つまり、防虫剤は衣類の上に置くのが正解です! 防虫剤を衣類の上に置くことで防虫成分がくまなく広がります。「引き出し用」は畳んだ衣類の一番上に、「吊り下げるタイプ」は、パイプの真ん中に掛けます(複数個の場合は、パイプに等間隔に)。
     
  • ウォークインクローゼットは非揮発性の防虫剤を
    ウォークインクローゼットは密閉性が低いので、揮発性(空気中に成分が蒸散する)ではない防虫剤がおすすめです。さらに、カバータイプやシートタイプを選びましょう。
     
  • 適正な使用量を確認する
    1個の防虫剤から得られる効果は、スペース(体積)によって決まります。パッケージに表示された適正な個数を確認して使いましょう。使用量が足りないと、せっかく防虫剤を置いても、虫食いの被害に遭うかもしれません。
     
  • 有効期間で使い分ける
    防虫剤の効果は、半年または1年間です。シーズンごとに定期的な衣替えをする場合は半年用、定期的な衣替えをしない衣類は1年間用と、有効期間によって使い分けるとよいでしょう。
     
  • 異なる種類を同時に使わない
    防虫剤の成分は、ピレスロイド、パラジクロルベンゼン、しょうのう、ナフタリンの4種類に分かれます。ピレスロイド以外は、併用すると化学反応で溶けてしまい、衣類にシミを残す可能性があるため、同時に使うのは避けましょう。
     
  • 湿気対策も忘れずに
    湿気が気になる場合は、除湿剤や防湿剤を併用しましょう。防カビ剤を配合した防虫剤も市販されています。

 

衣替えの前にしておくこと

  • 衣類の汚れは必ず落としておく
    衣類の汚れや皮脂をそのままにしておくと、シミや黄ばみ、害虫やカビの発生源になります。天然素材のものだけでなく、化学繊維でも同様です。クリーニングや洗濯で、しっかりと汚れを落としてから収納しましょう。
     
  • 収納場所も掃除しておく
    綿ぼこりには、虫の卵が産み付けられていることがあります。まずは、収納場所を清潔にすることが大切です。
     
  • 衣類はよく乾燥させる
    衣替えは、空気が乾燥した晴れた日がおすすめです。雨の日は湿気が多いので、カビの原因になります。また、クリーニング店から戻った衣類は、スチームアイロンなどで湿気を含んでいることがあるそう。ビニール袋は外して、乾燥させてから収納しましょう。


防虫剤を効果的に使うコツがあったのですね。全然知りませんでした。これからは正しく防虫剤を使って、衣類をしっかり守ろうと思います。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:エステー株式会社

   マイカジ

   ココカラクラブ

 

収納ボックスも清潔に!
収納ボックスも清潔にしなくちゃね。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き