- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 将来の安心
- 終活はいつから始める?開始時期とベストなタイミング
人生の終りを考え始めるタイミングは、人それぞれ。「終活はいつから始めたらいいの?」「何から始めるべき?」など、終活の開始時期やきっかけについてご紹介します。
終活にベストなタイミングとは?
終活を考えようと思ったきっかけや、いつから考え始めたのかなど、他の人のタイミングが気になる人も多いのではないでしょうか。「終活」という言葉を見聞きしたことはあっても、実際にいつから取り組むべきか迷う人もいるでしょう。
まだ元気であるにもかかわらず自分の死に向き合い、人生のゴールをプロデュースすることに引け目を感じるかもしれません。自身のことを考えしっかり向き合えるうちに、少しずつ終活をスタートしてみてはいかがでしょうか。
終活とは何か、今一度考えてみる
「終活」という言葉自体は、ここ10年ほどで定着しており、自分の人生を悔いなく過ごすための一環として誕生した新しい言葉や活動です。終活は2009年に週刊誌で取り上げられて以降、老若男女問わず広く知られるようになりました。
また、書店を中心に、自分の人生をどう生きるかを書き記せる「エンディングノート」が広く販売されていることから、終活について興味がある大人女性も多いかもしれません。
しかし、終活という言葉は聞いたことがあっても、具体的に何から手を付けるべきか迷ってしまう人もいるでしょう。この機会に改めて、終活の概要についておさらいしてみましょう。
よく聞く終活。その意味と定義とは
終活とは、人生のゴールを自分らしく迎えるために達成したいことや、やりたいことに向けてプランを立てて行動したり、身辺整理したりすることを指します。
終活と聞くと、葬儀やお墓、遺産相続・認知症になった場合など、残された家族に迷惑をかけないようにするために行う身辺整理や葬儀計画をするというイメージが強いかもしれません。しかし、終活は自身の人生を実りあるものにするための活動でもあります。
- 残りの人生をどのように豊かに過ごしたいか
- 老後にやりたいことは何か
- これからどのように暮らしていきたいか
など、理想とするライフプランをゆっくり考える時間を持つことも終活の一つです。
終活を始めるべき理由
終活を始めようと思う理由やきっかけは、人それぞれです。「誰かに迷惑をかけたくないから」「自分の人生を後悔したくないから」「より良く生きるため」など、さまざまです。
なぜ終活が必要なのか
終活は、核家族化や人と人とのつながりの希薄化などが当たり前になりつつある現代社会ならではの、新たな情報共有スタイルになると考えられます。
かつては兄弟姉妹・親戚・友人・近所関係など、人と人とのつながりが強かったことでしょう。残念ながら、現代社会は核家族化や近所づきあいの希薄化だけでなく、友人関係も希薄化しつつあるご時世です。
中には、家族同士の会話がほとんどなく、万が一の病気や死亡などで発覚した出来事に対して「聞いていない」などのトラブルもよく聞くようになりました。さらに、コロナウイルス感染拡大の影響も相まって、リアルで誰かと会う機会も減ってきているのではないでしょうか。
そうした中で終活を行うことで、自身の希望を「エンディングノート」にまとめ、持病やかかりつけ医の情報・死後の対応・財産などを身辺整理することで、家族や親戚に情報共有できるのです。
さらに、病気や認知症などにより自己決断が難しくなってしまった場合も、エンディングノートに書かれた内容に基づいた自身の希望を、医者や弁護士・保険担当者・行政書士などに提示できます。
また、終活をきっかけとした新しい仲間とのつながりを持てる可能性や、仲間同士で気持ちを分かち合えることも増えてくるでしょう。
終活はいつから始めればいいの?ベストなタイミングは?
終活を始めるベストタイミングは人それぞれですが、一般的には50代から70代で意識し始め、終活をスタートする人が多い傾向です。
ネットリサーチ(インターネット調査)会社の「マクロミル」が、全国の20歳~79歳の男女2000名に実施した「終活に関するアンケート」によれば、終活を実施している年代は男女ともに50代以降じわじわと増加傾向にあるようです。
70代になると男性19.9%、女性30.2%と、男性よりも女性のほうが終活を意識した生活を送っていることにも注目です。
また、「終活を今後したい」と答えた839名中、終活を始めたい時期を「数年以内」と答えた人が25.7%、「ライフステージに合わせて」と答えた人が22.3%と比較的高い数値を示しています。
年齢によって終活をいつから始めるかのタイミングの違いもさることながら、50代以下の若い世代でも終活を意識し始めていることにも注目です。
始めるタイミングによるメリット・デメリットは?
終活を始めるタイミングはさまざまです。大病を患ったことをきっかけに、人生の最期を悔い無く過ごすために終活する人もいれば、家族や友人など身近な人の死をきっかけに、人生における身辺整理についてぼんやり考え始める人もいます。
特に、定年を迎える世代では、自分のことをしっかり考える時間を持てることから、終活をやってみようと思う人が多いようです。
このように、終活自体は自分が「始めよう」と思ったときがベストタイミングだと言えるため、ライフステージに合った終活であれば、遅くてもデメリットになることはありません。
ただし、終活の中でも、準備が早いほど良いものと、タイミングを見計らったほうが良いものがあるため、できることから少しずつスタートさせるのがおすすめです。
例えば、スマホやパソコンなどに入っている「デジタルデータ」の整理(デジタル終活)は、若いうちから取り組むべき事項だと言えます。一方、葬儀の希望や財産整理をエンディングノートにまとめるのは、60代・70代から始めても遅くありません。
また、ペットを飼っている場合は、飼い主が入院するなどでも命に関わります。いざという時には面倒を見てもらえるように、託し先を早めに確保しておくと安心です。
【年代別】終活で取り組みたいポイント
終活を意識する割合が増え始める50代から70代までをピックアップして、それぞれの年代で優先して取り組みたい、終活で重視すべきポイントをご紹介します。ぜひ、ご自身の終活に役立ててください。
【50代】不要品の処分など身近な終活から始める
50代といえば、自身が大病を患ったことをきっかけに、あるいは親の介護やホーム入居、相続や実家の整理などの問題に直面して、終活の必要性を痛感する年代だと考えられます。
親が認知症になったことで、成年後見人制度について調べ始める人も増えてきます。準備は早いに越したことはありません。老後の生活を想定した人生設計を考えた上で、必要な情報を集めたり不用品を処分したりと、手軽にできる終活から取り組んでみてはいかがでしょうか。
「1人では抵抗がある」という人は、配偶者や親と一緒に終活に取り組んでみるのも良いかもしれません。
【60代】エンディングノートやリストを作成する
60代は、定年退職や子どもの独立など、仕事や育児が落ち着いて、自由に使える時間が増える人も多いことでしょう。
エンディングノートを活用して、今後の生活や身辺整理ついてじっくり考え、来るべき日を想定したリストを作り始めるのがおすすめです。
また、エンディングノートをきっかけに、配偶者や子どもなど、大切な人と自分の人生の最終段階についてコミュニケーションを取る時間を設けてみましょう。
【70代】より具体的なリスト作成&専門家に相談も
老いや体力の衰えを実感する70代。しかし、現役時代は忙しくてできなかったことや、やりたいことをやるなら今しかないと考える人もいることでしょう。残りの人生でやりたいことの優先順位をつけ、早速行動に移しましょう。
また、いざという時のために、エンディングノートを活用しながら、以下のような具体的なシーン別リストを作成しておくと安心です。
- 認知症になったらどうするか
- 後に住む人がいなくなる家をどうするか
- ホーム入居するかしないか
- 運転免許の返納はいつするか
など
子どもや孫などに残したいものがある人は、資産や相続・遺言について、信頼できる専門家に相談するのがおすすめです。
終活のタイミングはいつからでも、どこからでもOK
終活は、決められたスタート地点は存在しません。いつから始めても、どの分野からスタートしても構いません。「これならできそう」「今はこれをやっておきたい」と思ったことから優先順位をつけ、取り組んでみましょう。
以下に終活で取り組むべき分野を一覧表にまとめています。参考にしながら、取り組めそうな分野から少しずつ着手してみましょう。
終活を成功させるにはタイミングも大事なポイントです。いつから取り組めば良いか迷ってしまいがちですが、年代は関係なく、ライフステージに合わせた終活を少しずつスタートするのがおすすめです。
終活では遺産やお墓・葬儀などに目が向きがちですが、身辺整理や残りの人生でやりたいことなどを考えることも大切です。日頃から情報収集して、楽しみながら自分らしい終活を始めてみましょう。
■もっと知りたい■
-
子に遺すべき資産は?
「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは -
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?