
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
更新日:2023年01月31日 公開日:2020年04月23日
お酢を使った料理レシピ・1
最近疲れやすい、食欲がない……。そんなときに食べたいのが、お酢を使った料理! お酢は食欲をアップさせて、コレステロールや血糖値を抑える効果もあります。この特集では、簡単で健康にいい「お酢のおかず」レシピをまとめてご紹介します。
「料理の味が決まらないとき、1滴の酢が助けてくれることがあります」
そう話すのは、料理研究家・栄養士の小田真規子さん。
「お酢を使った料理でまず思いつくのは、酢の物やマリネなどの酸味を生かしたレシピですが、それは酢の使い方のほんの一部。中華やフレンチなどで酸味を感じない料理でも、実は香りやコクを出すために酢を使っている、ということはよくあります」
加えて、お酢には50代以上の女性にとってうれしいメリットがたくさんあります。特に食欲がないときや疲れやすいときに、お酢を使った料理はおすすめです。
1.料理に爽やかさとうま味が加わる
「お酢は火を通すと酸味が飛んでうま味が引き立ち、香り高くなります」
2.消化機能を促進し、食欲をそそる
「お酢の味や香りは食欲を増進させます。胃液を分泌する効果もあるので、水分の取り過ぎで薄くなった胃液を回復させ、消化機能もアップ。疲労回復の効果もあります」
3.コレステロールや血糖値を下げる
「お酢はコレステロールを下げ、食後の血糖値の上昇も緩やかに抑えてくれるので、体脂肪を減らすのに効果的です」
「米酢」はまろやかでうま味が強く、和食と相性バツグン。「穀物酢」はバランスがよく、すっきりした酸味が洋食や中華とも好相性。甘味とコクが強い「バルサミコ酢」は特別感があります。今回ご紹介するレシピは米酢が中心ですが、お酢を3種そろえて使い分けると料理が楽しくなりますよ。
それでは早速、お酢を使った料理レシピを紹介します。酸っぱいものが好きな人も、実はあまり好きじゃない人も、やみつきになること間違いなしです!
材料 (2人分)
【A】豚薄切り肉(バラ・肩ロースなど)…200g→長さ6cmに切る
ニンニク…2かけ(20g)→5mm角に切る
ゴマ油…大さじ1
【B】シメジ…100g→小房に分ける
青梗菜(チンゲン菜)…1株(150g)→乱切り
しょうゆ…大さじ2
玉ネギ…1/2個(100g)→薄切りにして水に5分さらし、水気を切る
米酢…大さじ1~2
作り方・レシピ
★料理のポイント
中央を空けてしょうゆを流し込み、焦がしじょうゆにしてから混ぜると、仕上がりが水っぽくなりません。
次回は、「合わせ酢」レシピをご紹介します!
■教えてくれた人
小田真規子さん
おだ・まきこ 料理研究家、栄養士。スタジオナッツ主宰。「誰もが作りやすく、健康に配慮した、簡単でおいしい家庭料理」をテーマに、著書は100冊以上。テレビや雑誌などで幅広く活躍中。
取材・文=大矢詠美(編集部) 撮影=鈴木正美 スタイリング=宮澤由香
※この記事は2019年9月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。
■もっと知りたい■
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品