エッセー連作の5分間発表を経て、船旅の自主企画へ

公開日:2023年04月20日

「芸は身を助く」そんな結果を夢見ながら(6)

エッセー連作の5分間発表を経て、船旅の自主企画へ

エッセー連作の5分間発表を経て、船旅の自主企画へ

2019年5月から、「脳出血からの再生」をテーマにエッセー連作への新たな一歩を踏み出した私。書き立ての自作エッセーを5分間発表会で順次聞いてもらっている内に、12月に出発する船旅の「自主企画」として発表するという新たな願いが湧いてきました。

湖畔はすっかり春の気配に包まれて

2023年4月。ヨシ焼きの真っ黒な灰に覆われていた湖畔は芽生えの緑にすっかり変わり、しみ出した雪解け水で湿地となりました。上昇気流に乗って空高く舞っていたトンビが、低く飛んでいるなとベランダから双眼鏡で見てみると……。

50~60cmはあろうかと思われる鯉が、飛び跳ねたり、追いかけ回したり……「ハタキ」(魚の産卵行動)です。ヨシ林は魚たちの絶好の産卵場所でもあったのです。

湖畔はすっかり春の気配に包まれて

日曜日、色とりどりのヨットで琵琶湖は賑わっています。生きとし生けるもの全てが命を輝かせる春の訪れです。

心地良い朗読は「アクセント」と「間」から

2019年2月初めての5分間朗読会で読んだ「何の前触れもなく…」(2分間しか続かない読む力に合わせた短いエッセー)に継いで、5月の2回目参加に向けて「幸せな記憶だけが…」という題で5分間で読める長さのエッセーを書きました。

次に8月の3回目に向けては「失われた機能を取り戻しながら、私は私に戻っていく…」という題で書きました。これらを参加者のみなさんは熱心に聞いてくださり、発表後の交流会では「大変でしたね」「よく頑張ってこられましたね」と褒めてくださいました。

病気との向き合い方を見つめ直すために書き始めた「脳出血からの再生」シリーズです。そのことからすれば、十分なお褒めの言葉が頂けたわけです。が、何だか違う。私は純粋に朗読として聞いて頂きたくなっている自分に気付きました。

そのためには、5分間読み続けられるように練習を重ねるだけではなく、心地よい朗読にするために、「間」の取り方を考え、標準語のアクセントを意識して読めるようにしなければと、新たな課題が見つかりました。

自分の体験をそのまま書いたエッセーですから、その時々の状況や気持ちを思い起こしながら照れずに読めば、そこには適切な「間」が生まれます。難しいのはアクセント。四国で生まれ育ち、18歳からは関西で暮してきた私にとって、標準語のアクセントを身につけるのは至難の業です。

心地良い朗読は「アクセント」と「間」から

朗読教室の生徒さんは、『NHK日本語発音アクセント辞典』を引きながら勉強しておられます。右半身麻痺の私は、辞典を引くことはおろか、持ち運ぶことさえできません。先生が主催しておられる「アクセント教室」にも何回か参加してみましたが、メモも取れず覚えて帰る事もできず……。

心地良い朗読は「アクセント」と「間」から

テレビでニュースを見るとき、ネットで朗読を聞くとき、「アクセント」のアンテナを高く立て、関西弁と標準語の違いをキャッチして、自分のアクセントを直していくしかありません。

ピースボートでの船出

ピースボートでの船出

11月、4回目の自作エッセー朗読「これからのリハビリは、自宅でしたい!」~生命力溢れるものに惹かれながら~の発表後の交流会で、私は「12月下旬にピースボートの船旅に行く」「自主企画で『脳出血からの再生』の朗読をするつもり」であることを話しました。話が完結するように後2つのエッセーを書いているとも。

すると先生は、「じゃあ、出発前にもう一回5分間発表会を持って、一作は他の生徒さんに、最後の一作はharumatiさんに読んでもらうことにしましょう」と仰ってくださったのです。

こうして仕上げた「脳出血からの再生」6部作。バックミュージックを息子に付けてもらい、かつて自分が得意としていたことをどこまで取り戻せているかを試す、船出となったのです。

ピースボートでの船出
「小さな朗読発表会」にふさわしい部屋があるかどうか船内探索をして見つけた10人規模の静かな部屋で

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話