朝のタンパク質、炭水化物、夜のカルシウム
たくましい……。そんな印象が残ったモデルさん

公開日:2022年12月02日

原因は脳にも

朝のタンパク質、炭水化物、夜のカルシウム

朝のタンパク質、炭水化物、夜のカルシウム

諸説あるので、自分で考えています。どうするのが正解なのか? 食べ方こそ問題で、朝は炭水化物を摂るべき。タンパク質も。夜はカルシウムを摂るべき。べきは好きではないのですが……。

朝のタンパク質、炭水化物。夜のカルシウム

時計遺伝子の一つBMAL1(ビーマルワン)が多い時間帯は、脂肪が増えやすい時間なんだそう。

理想は昼食でこってり系、夜遅くなると脂質をため込みやすいとか、これはもう大変。夜に唐揚げなんか食べられないと肝に銘じないと。

高齢者は、低脂肪牛乳を夕食にカルシウムとして摂るといいらしいです。牛乳は朝に飲んでいましたが、実験のため、夜または夕食後に飲むことに変更してみました。

夜食はもちろんやめたほうがいいけれど、どうしても欲しければ消化のいいもの、スープとかにしよう。

昼は適当に食べたいものを食べる。食事は楽しむことも大事だから。あまり考えても、食事がおいしくなくなってしまいそうですものね。

朝のタンパク質、炭水化物、夜のカルシウム
最近よく見かけるシェアサイクル、旅行以外の人も使ってます 

原因は脳にも

肥満は、食べ過ぎや運動不足だけが原因じゃない。脳が「糖依存」という機能不全を起こして、食欲をコントロールできなくなっているせいじゃないか……。

ビールを飲むとき、横にビール相当量の角砂糖。ご飯を食べるときも、横に角砂糖を置いて、食べたり飲んだりしたらどうだろうか。食事がストレスになるだろうなー。なんと悩ましいことか。角砂糖を積んだら、相当な数になってしまいます。

しかしブドウ糖は唯一の原動力、だから無性に欲しくなる。砂糖依存症になるとイライラする。イライラすると甘い物が欲しくなり、食べると落ち着く。でも糖化反応でしみ、シワ、アルツハイマー病の脳へとつながるらしいです。

要は適度に摂るのが、良いと思います。それが一番難しいんですけどね。生命の維持には必要。ブドウ糖が無いと活動できないし……。ただ余分な糖が脂肪になり、その結果として太るんです。

昔はハレの日(誕生日、クリスマス、入学式、成人式等)だけは、特別ご馳走があった。今は昔と状況が違う。毎日のように食べられるようになっているから、やはり抑制する力が必要なんだと思います。

原因は脳にも
完成にはまだまだ。焦りが、悪いところが見えてくる時期

ルンバデモ、練習中

ルンバのデモンストレーションが近い。月日の経つのが妙に早い。習いだして3か月。まだまだ先だとのんびりしていたら、もうすぐじゃないか。暖かい日が続いて冬らしくない。クリスマスまで1か月しかないのに……。

順番が頭に入ってないし、いろいろできていないところばかり。そんなこんなで、急に焦りだしている自分がいます。

あー間違えたらどうしよう……。不安な気持ちに襲われます。新しい靴が慣れずに痛いので、なじんで伸びた靴を引っ張り出す。これで出よう。とにかくしっかり体が乗ることが、基本大事なんだから。

並んで少し前にタイムステップ、左足にのる、右足寄せて、右に右足にのり、左足寄せて、左にスポットターン、左に正面を向き、もう一度男子と並ぶ、女子だけウォーク前に。

紙に方向を矢印で書いて、頭に叩き込みます。確認作業がいります。なんせ方向音痴だから。

■もっと知りたい■

スミレ
スミレ

高校の時に美術クラブに入り 油絵を始める。結婚し家庭に入り油絵はすっかり忘れて過ごしていたが、定年後に時間ができて絵を描きたいと思い、カルチャーセンターへ。だんだん面白くなり最近では展覧会に応募し、大作にも挑戦しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き