更新日:2018年11月11日 公開日:2018年09月06日

日常生活に簡単体操を取り入れて理想のスタイルへ

1日の生活の中でできる簡単な体操で、スタイルアップ

1日の生活の中でできる簡単な体操で、スタイルアップ

前回の「約20年間、体重をずっと維持するコツ」では、寝る前にまとめて行う効果の高い体操を紹介しました。今回は、日々の生活で手軽に行えるお気に入りの体操やマッサージを紹介します。

シンプル・簡単なポーズでも効果大

前回の記事はこちら

 

目覚めて、すぐに起き上がるのは良くありませんので、横たわったままの顔マッサージからスタートです。両手の指3本を唇に置き、右に左に10回ずつ回して、ほぐします。そして頬骨下の表情筋の上部・中部・下部の三か所にも同じように置いて、左右に10回スライドさせます。しわ対策予防と気持ち良い目覚めは一石二鳥です。

次は歯磨きをしながらできるフラミンゴ体操です。


片足が直角になるように引き上げて1分程静止。これを交互に2分行います。効果は1時間散歩をした時と同じくらい腿の筋肉を使うのだそうです。私は2セットの4分しています。そのお陰か先日夫と山を訪れた時に結構上り坂を歩きましたが、全く筋肉痛になりませんでした。

自宅を出る前に中村格子先生お薦めの下腹筋肉を強化する体操(踵をつけたまま引き上げ、両腕も上に伸ばした状態で、上半身を左右に小刻みに倒して1分。足を前後にして前足の方に両肘を持った状態でウエストをねじる体操を左右20回ずつ)をしています。これはつい最近取り入れたのですが、下腹部が面白いように引き締まっています。効果が大きいお薦めの体操です。

通常の歩く動作や立ち姿勢にも一工夫します。何気ない歩きも大股・早歩きで、踵から着地します。プラス手の平を前にして、振れば、猫背改善にもなります。電車や台所などで立つ時も踵を付けて、つま先を広げる姿勢で、骨盤のずれを小さくできます。意識するとしないとでは雲泥の違いですね。

職場でも、一工夫

職場ではデスクワークが中心で、どうしても椅子に座った状態が長くなります。それで、机の下に新聞を引き、ゴルフボールの上に足の腹を乗せてゴリゴリ(湧泉は若返りのツボ)、机の上では健促棒で手の万能ツボ合谷や顔の眉頭内の攅竹を好んで刺激しています。
少しでも多く歩きたくて、階段を使っています。しかも人が居なければ、舌回し運動と両手を前に組んでお互いを引っ張り合うポーズをプラスしながら。この舌回しは口を閉じて、舌を歯の表面に付けながら右回し、左回しをするシンプルな動作です。ですが効果としては小顔・二十顎の解消・顔の歪み予防・唾液分泌で若返りホルモンのアンチエイジングなどかなり期待できる運動です。腕引っ張りはプルプル腕の解消なので、どちらもチャンスがあれば、行っています。

 

両足の踵を付けたまま両腕も伸ばしつつ背伸びをして5秒キープ


トイレの中でも効果の高い下腹ポッコリ解消ポーズ。これも中村格子先生のお勧めです。両足の踵を付けたまま両腕も伸ばしつつ背伸びをして5秒キープ。足を肩幅より少し広めに広げて中腰迄屈んで5秒キープを5セットです。狭い場所でもしっかりできます。

年齢を超えた健康美

ひと段落したら耳引っ張り。上部は上の方へ、中部は後ろへ耳たぶは下に向かって各々1分、計3分行います。この動作も簡単ですから、テレビを見ながらでもできますね。年齢を重ねていくと、まぶたが下がって、目が細くなります。おばあさんが実践して、ある日突然目が大きくなったと言うのですから、試す価値は大いにありそうです。

一日の最後は指ヨガです。両指の第一関節を合わせて、親指から順番に力を入れて最後に全部の指を押しながら7秒吸って、21秒吐く呼吸法を3セットです。


一日の最後は指ヨガ

継続は力なり。毎日少しの積み重ねで、健康美を手に入れることができます。自分が続けやすい工夫をして生活の一部にできればしめたものです。その先は年齢を超えたすてきな私になっていることでしょう。

 


他にも、蒲池さんの実践しているセルフケアを知りたい方はこちら!

若さを引き出す秘訣はメイク動画、洋服、そして笑顔

2年前、ショックを受けて生まれた髪へのこだわり

年齢を感じさせない体型になる、美しい姿勢・骨盤矯正

約20年間、体重をずっと維持するコツ

 

蒲池 香寿代
蒲池 香寿代

大分県生まれ。小学校の時に恩師の先生との日記を機に何かしら記録することが習慣になっていました。結婚後は家計簿日記と運動不足解消の体操が日課になっています。元気なうちに念願のキャンピングカーで日本全国を横断するのが夢です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き