約20年間、体重をずっと維持するコツ

更新日:2018年09月25日 公開日:2018年08月01日

毎日の少しの努力で、理想のスタイルへ

約20年間、体重をずっと維持するコツ

約20年間、体重をずっと維持するコツ

「ダイエットを始めた頃は体重が落ちれば喜んでいましたが、次第にポッコリお腹が悩みのタネに。ただ痩せるだけではなく、筋肉質的な体型をキープしようと日々努力しています」。20年以上体重をキープする蒲池さんの体型維持の方法を紹介します。

30歳を過ぎたら年に1キロ体重が増えた

人間ドックを初めて受けた30歳の時、ドクターから「これからは運動不足で、余程気を付けないと年に1キロずつ太るよ。」と恐怖の一言。確かに運動量は年を重ねる毎に少なくなっていきますし、今まで通りに食べていたら太るかも。そう思いながらも、まだ自分には関係がないなと思っている節がありました。ですが、年を重ねる度に体重はどんどん増えていくばかり……。

不安を抱き始めた頃は育児が重なり、ますます動けなくなっていったのです。

子供たちを寝かしつける時間は電気を消して真っ暗にして、ただ傍で優しい言葉をかけるだけでした。この時間が惜しくて、何かできないかしらと考えていた時に体操を思いつきました。それから子供たちはお休みタイム、私はストレッチタイムに変わったのです。
時間を有効に使える嬉しさは束の間、ストレッチだけでは体重減へはなかなか結び付きませんでした。できれば、効果のある運動がしたいと思う気持ちが強くなっていったのです。

由美かおるさんの「ダイエット呼吸法」との出会い

何か良い情報はないものかと図書館へ。棚に並んだタイトルを眺めていると、由美かおるさんの本が目に留まりました。年齢を感じさせずにスタイルをキープする呼吸法の運動に興味をもったのです。『由美かおるの「ダイエット呼吸法」―西野流呼吸法が究めた 単行本』(1999年/竹書房刊)

早速借りて、実践。足の裏から水を頭のてっぺんまで吸い上げて、へその下の丹田で溜めて、またつまさきまで水を下げるイメージで、5ポーズします。

ウエストを5分程ひねるポーズから始まり、腰反らし、腕や腿の筋肉伸ばしなどが入っています。みよう見まねでどこまでできるか分かりませんが、試しに気功のポーズを始めました。難しいながらも回数をこなしていくうちに,冬の寒い時期でもうっすらと汗がでるようになっていたのです。

足の裏から水を頭のてっぺんまで吸い上げて、へその下の丹田で溜めて、またつまさきまで水を下げるイメージで5ポーズ

ウエストをひねるポーズ
ウエストをひねるポーズ

 

腰反らし
腰反らし

 

キャットスプリットのポーズ
キャットスプリットのポーズ

 

呼吸を伴う運動は効果大。何と4キロ減!

1年ぐらい続けたある日、お気に入りのスカートのウエストが少し緩くなっていたので、体重を測ってみると……。何と4キロ以上減っていました。「エー、ウソー」と何度も体重計を確認したのを覚えています。それまで幾つかダイエットを試みたものの、減量のハードルは高くて……。気付かないほど少しずつ減少していったみたいです。

決して食べ物を制限したわけではありません。甘いデザートもしっかり食べていました。ただ変わったのは量が減ったこと。僅かの量でも十分満足できるようになっていました。本によると舌が敏感になって、体に不必要な食物は段々口にしなくなるのだとか。呼吸法の効果の大きさにただただ驚くばかりです。

体操のポーズは進化して

体操のポーズは進化して
頭立ち逆立ち

 

初期の頃から随分と体操の内容は変化しました。効果の大きい気功の5ポーズは相変わらずそのままで、一日に一度は、頭に血を戻すヨガの頭立ち逆立ちと横隔膜を刺激するラクダのポーズ、筋肉を付けて基礎代謝を上げる筋トレ、手足の指を握手しての足首回しで定着しています。

情報源としては、朝のTBSラジオ生島ひろしの「おはよう一直線」や「からだにいいこと」などの健康雑誌を参考にしています。はっとする情報はすぐに取り入れて実行するように心がけています。寝る前に好きな曲を流すなど心地よい時間にする工夫をしながら行っています。

自分の生活環境に合ったものをチョイスして、いかにして生活のリズムに溶け込ませられるかがポイントです。定着してしまえば、時間拘束無し、お金の節約にもなり、ずっと続けられるでしょう。

この先もずっと続けて、理想のスタイルを維持したいと思っています。

 


他にも、自宅でできる簡単セルフケアを知りたい方はこちら!

若さを引き出す秘訣はメイク動画、洋服、そして笑顔

年齢を感じさせない体型になる、美しい姿勢・骨盤矯正

1日の生活の中でできる簡単な体操で、スタイルアップ

2年前、ショックを受けて生まれた髪へのこだわり

蒲池 香寿代
蒲池 香寿代

大分県生まれ。小学校の時に恩師の先生との日記を機に何かしら記録することが習慣になっていました。結婚後は家計簿日記と運動不足解消の体操が日課になっています。元気なうちに念願のキャンピングカーで日本全国を横断するのが夢です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き