実はお手軽な台湾【薬膳茶】。クーラーで冷えた体に◎

公開日:2021年08月09日

夏こそ温かい飲み物で体を労わろう!

実はお手軽な台湾【薬膳茶】。クーラーで冷えた体に◎

実はお手軽な台湾【薬膳茶】。クーラーで冷えた体に◎

東京は想像以上の猛暑が続き、夏バテ知らずの私もちょっと食欲がなくなってきました。でも、前回ご紹介した通り、なるべく胃腸を冷やさないように、温かい物を摂取したいと思います。

真夏でも家では温かい飲み物を

前回は台湾の伝統家電、日本でも大人気な【電鍋】を使い「蒸す・煮る・炊く!台湾製の大同電鍋で夏バテ知らず!」で我が家流の夏バテ対策をご紹介しました。

真夏でも温かい物を努めて食べることで、夏バテを予防してきた我が家。飲み物も帰宅したばかりはさすがに冷たい物を一気飲みしますが、落ち着いたら常温か温かい物を飲むようにしています。おすすめは【薬膳茶】。我が家の棚に飾って、いつでも飲めるようにしてあります。

薬膳やお茶を集めた趣味の棚

台湾で親しまれている薬膳茶

台湾の【迪化街(ディーホアジェ)】は、台湾最大の乾物街。目新しい薬膳食材が買えるのがとても面白く、必ず訪れる場所です。次に行ったときには中国語で「これは何の効果があるのですか?」くらいの会話ができるといいのですが……。

薬局でも、漢方ドリンクが美容ドリンクと同じくくりで並んでいて、むくみが取れる小豆水やハトムギの薏仁水も必ず買います。

台湾で親しまれている薬膳茶
薬局で買える小豆水とハトムギ水

生理になると飲む薬膳ドリンクもコンビニなどで手に入り、台湾の男性は彼女が生理になると頼まなくてもこのドリンクや生理用品を買ってきてくれるらしいです。男性がいる飲み会でも「生理だからアルコールはやめておくね」なんて言えちゃうんですって。

かなり衝撃……そしてとてもうらやましい環境です。女性の体を尊び、自身の体を大切にしている証拠ですね。

薬膳茶 簡単レシピ!

さて、台湾だけでなく日本でも手に入る薬膳食材で簡単にできる【薬膳茶】で、クーラーで冷えた体を温め、次の季節に備えて整えたいと思います。難しいことはなく、すぐに取り入れられますよ。

クコやナツメなどの赤い食べ物は血を増やすだけなく、体を温め、胃腸の調子を整え、イライラや老化まで防止してくれるんだとか。私たち世代は毎日摂取するといいと教えてもらいました。

  • クコの実
    一番簡単なのは、スーパーでも買える中華食材の【クコの実】。朝飲む白湯や紅茶にポトン……で立派な薬膳茶になります。
     
  • ナツメ
    烏龍茶や紅茶に、今では名の知れた【ナツメ】を入れると、ほのかに甘くホッとするお味。茶葉ではなくティーバッグでもいいですし、お湯に入れるだけでもいいんです。
薬膳茶 簡単レシピ!
烏龍茶に、ナツメとクコの実を入れて
  • 菊花
    【菊花】は花粉症・頭痛・のぼせ・めまいに効果があると言われているので、今まさに更年期と花粉症に悩まされる私にはいい薬膳です。ただ苦味があるのと、体を冷やすので、量は気をつけています。
     
  • 紅花
    鬱血を取り除いて、コリや痛みを和らげる【紅花】。妊娠中、月経過多の方には厳禁です。
     
  • ローズ
    【ローズ】は冷えやイライラ、月経痛に効きます。私には香りがきついので、少量だけポトン……です。
薬膳茶 簡単レシピ!
お湯にローズの蕾と紅花を入れると、きれいな色に!
  • バタフライピー
    はやりの青くなる飲み物は【バタフライピー】。抗酸化作用が抜群なので、アンチエイジングに最適!
     
  • 黒ライム
    むくみに抜群に効く【黒ライム】は、水に漬けてデトックスウォーターに。
薬膳茶 簡単レシピ!
デトックス効果の高い黒ライム

基本的に黒ライム以外は、新大久保の華僑服務社や品川のニホンドウ漢方ミュージアムの通販で購入できます。

普段飲んでいる日本茶、紅茶、白湯などにちょっと加えるだけでできる薬膳茶。更年期対策はもちろん夏バテ防止にも、この夏おすすめです。

 

■もっと知りたい■

ロータス
ロータス

台湾が大好きで、2022年には台湾好き仲間が集える会を立ち上げました。同じく日本が好きでとうとう住んでしまった在日台湾人との交流会も行っています。教わることが好き、好奇心旺盛。50代になってさらに加速してきました。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き