夏の行事……その1

公開日:2021年08月06日

夏は、〇〇の秋に備えるための季節

夏の行事……その1

夏の行事……その1

乳がんサバイバーの あ・らかん です。これまで50代での大学入学、国家試験、闘病生活、DVからの離婚などについて、お話しさせていただきました。今回は趣向を変えて、私の夏の生活についてお伝えしたいと思います。

夏の行事その1……毎年この時期にしていること

私はこの時期に健康診断を受けています。今年(2021年)は7月24日に受診しました。乳がん罹患(りかん)前まで毎年この時期に受診していたので、リタイア後もきちんと自分の健康管理をするために、引き続き毎年この時期にと思ったからです。乳がんも健診で要再検査になって、その後の受診で発見されましたので、定期健診は健康維持に大切だと感じています。

乳がんの闘病生活があったため、その間は健康診断を受診していませんでした。術後3年が過ぎ、体調も徐々に落ち着いてきました。年1回くらいは、自分の体のコンデションをきちんと確認しなくてはいけない。でも健診って何かが見つかるかもしれない……と、乳がんが見つかったときのことを思いだすと怖くもありました。

夏の行事その1……毎年この時期にしていること

日帰り人間ドック……その費用は?

それでもやはり早期発見や安心につながるなら、受診しなくてはと思い直しました。年齢を重ねると加齢による疾病も現われます。そこで今回、思い切って市町村の検診クーポンや保険組合の定期健診で受診できる項目だけではなく、自費で項目を追加して日帰り人間ドックを受けることにしました。

今回は、経鼻胃カメラと脳のMRI、頸動脈のエコー、経膣エコーを自費で追加しました。私のケースでは保険組合の自己負担分と自費追加分の合計で50,000円ほどの費用が必要でした(機関機関によって料金に差があります)。

お財布に優しくないなと思いましたが、健康であることの大切さは、何より私自身が一番よく分かっています。そのために必要な経費だから、これは節約してはいけない経費だと思いました。

日帰り人間ドック……その費用は?

経鼻胃カメラ……苦しくないコツは?

経鼻胃カメラは、名前のとおり鼻からカメラを入れます。鼻の中と喉にキシロカインを塗って麻痺させます。私のようにバリウムの検査が苦手の方でしたら、経鼻胃カメラを試してみられるとよろしいのではと思います。バリウムで要再検査になって胃カメラを受けるより、最初から胃カメラにすれば1回で終わりますし、同時に生検(組織を取って検査する)もできます。

経鼻胃カメラ……苦しくないコツは?

担当医が上手で、看護師さんのサポートがいいととても楽です。苦しくないコツは、唾が出たら遠慮なくだらだらと口の端から垂れ流すことのようです。私はなんだか恥ずかしくて、遠慮していたら、思いっきりむせて大変苦しい思いをしました。そのため検査の手を止めてしまい、迷惑をかけることになってしまいました。

脳のMRIや頸動脈のエコーの結果は、他の健診結果と併せて後日郵送されるとのことです。何も悪いところがないことを祈りたいですが、実は胃カメラの途中で小さな胃潰瘍が見つかり、その場ですぐに生検しました。

その結果が気がかりでしたが、先日受診し生検の結果を伺うことができました。おかげさまで、悪性のものは見つかりませんでしたが、ピロリ菌が陽性とのことでした。そのため胃潰瘍の投薬治療の後、ピロリ菌を除菌する治療をすることになりました。

夏は、〇〇の秋に備えるための季節

1年を通してポジティブ思考で、アクティブに過ごしたいものですが、とりわけ秋は過ごしやすく、いろいろな事にチャレンジしようと思う季節です。けれども心身ともに健康でなくては、それもかないません。私の夏は、健診を受けメンテナンスをして、秋に備える……暑い「夏」を楽しみな「〇〇の秋に備えるための季節」にしています。

次回は「夏の行事……その2」と題して、リフレッシュ・メンテナンスのための小旅行についてお伝えしますね。

 

■もっと知りたい■

あ・らかん
あ・らかん

子どもの独立、大学入学、闘病生活など、波瀾万丈の人生ですが、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思い、いろいろなことにチャレンジして、ポジティブに過ごしています。50代からの positive life。私のこの10年を振り返りながらお話したいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き