コロナ退散、疫病退散を願う 中山道の鎮神社へ

公開日:2021年07月16日

中山道・鎮神社(しずめじんじゃ)&鳥居峠

コロナ退散、疫病退散を願う 中山道の鎮神社へ

コロナ退散、疫病退散を願う 中山道の鎮神社へ

新型コロナの終息を願って……。江戸時代や明治時代の建築物が立ち並び、往時の面影を色濃く残す中山道・奈良井宿にある疫病退散の鎮神社(しずめじんじゃ)に行ってきました。

中山道・奈良井宿(ならいじゅく)

中山道・奈良井宿は、古い町並みが保存され昔の面影を残す宿場町です。「木曽路はすべて山の中である……」という島崎藤村の夜明け前の冒頭文でおなじみの中山道。その中ほどに奈良井宿はあります。

かつて若いころ、たぶん20歳くらいだったと思いますが、落合川という駅から妻籠(つまご)の先まで旧道をたどりながら一人で歩いたことがあります。石畳の旧道は人が通れるほどの細い場所もあり、木立の中にずっと続く淋しい道でした。

妻籠の手前で日が暮れてしまいやっと妻籠宿にたどり着き、一泊の宿をお願いしたのが「湯や」という宿でした。今は宿泊はしておらず、お土産屋さんになっているようです。「湯や」では急な宿泊を依頼したので、一人旅の女性に相部屋をお願いし、快く了承していただけたので無事に泊まることができました。

当時は気楽に相部屋も引き受けてくれるありがたい時代だったのです。その宿では、東京からの大学生と夜中までお酒を飲んだ覚えがあります。若い日の善き思い出です。

奈良井宿はその後も何度も訪れているのですが、町の人が親切で居心地のよい、きれいな水の湧き出る町なのです。よく言われる時間が止まったような、とでもいうのでしょうか、空は高く空気はきれいで人情の厚い宿場町です。

中山道 奈良井宿(ならいじゅく)

ある時、街の中を歩いていると竹細工などを商う一軒の家の婦人が「休んでいきなさい」と手招いてくれ、奥からお茶のセットとお漬物を持って来てくださり、店先でお茶をいただきながらお話したことがあります。

またもう一軒のお店では、ご主人が店頭に飾っていた草で作ったバッタを見せてくださいました。「すごいですね」と言うと「帰りにもう一度、寄りなさい。それまでにあなたの分を作っておいてあげましょう」と声をかけてくださって、帰り道に立ち寄ると手作りのバッタを手渡してくださいました。そのバッタは何年も部屋に飾っていました。

中山道 奈良井宿(ならいじゅく)

何回通ってもすてきな町なので、一人で出かけたり、友人を誘って出かけたり、息子の運転する車で立ち寄ったりと、何度も訪れるお気に入りの宿場町です。

中山道 奈良井宿(ならいじゅく)

疫病退散の鎮神社(しずめじんじゃ)

疫病退散の鎮神社(しずめじんじゃ)

奈良井宿を駅から歩いて行くと、もう宿場も終わりかなと思うところに鎮神社があります。かつてこの地で、やはり疫病が流行った折に千葉から勧進された神社で疫病退散のご利益があるとのことです。

疫病退散の鎮神社(しずめじんじゃ)

息子と二人で訪れた時にはちょうど大祭の日に当たり、町ではお祭りムードで活気づいていました。

疫病退散の鎮神社(しずめじんじゃ)

偶然、このような大祭の日に巡り合えてワクワクしてしまいました。笛や太鼓の音に混じり、山車が引かれてきます。町の方たちとともに暑さの中、共有できた祭りのすばらしさはよき思い出です。

神社境内には、大きな木が空を目指して立っていました。木肌に触れて、黙って神社を見届けてきた歴史を想うばかりです。ここでは御朱印帳を書いて頂くことができました。

疫病退散の鎮神社(しずめじんじゃ)

鳥居峠越え

ある日、まだ道端に雪が残るころでした。私は鎮神社の先から山道に入り、藪原に向けて峠を越えることにしました。

季節は違いますが、この空の下の山がこれから越えていく鳥居峠ですよ。

鳥居峠越え

一人で歩く山道は誰もいない静かな山道ですが、冬枯れの木立を見上げ空を仰ぎながら鼻歌交じりで歩いて行きました。しかし、途中で獣らしき糞を目にしたり、鹿の白い毛が抜け落ちていたり……。気楽に登ってきたものの、中々の山ではないかと不安になってきました。

峠では「クマよけの鐘を鳴らしてください」と書かれていますし、ドンドン心細くなってきました。かつては古戦場だった峠道でもあり、藪原の町に下りはじめ住宅が見えてきた時には心底ホッとしました。

すてきなカフェ、見つけたよ

奈良井の駅から線路の向こうに出る道に沿っていくと、かわいいカフェを見つけました。

すてきなカフェ、見つけたよ

すっかりお気に入りになり、奈良井に行くたびに立ち寄っていますが、このコロナ禍の時期には行くことができず……。健在で営業していることを祈ります。

店内に入ると静かな、落ち着いた調度で統一され、所々にお花が生けてあるのがなんとも微笑ましく、店主の優しさを垣間見るような気持ちになります。

すてきなカフェ、見つけたよ

ゆったり座って、ゆっくり珈琲を味わうにはうってつけのカフェです。

すてきなカフェ、見つけたよ

ぜひ、疫病退散祈願を兼ねて、奈良井にお出かけの折には立ち寄って頂きたいお勧めのカフェです。日本にはまだまだすばらしい場所がいっぱいありますね。

 

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話