育爪で先端美人をめざしませんか

公開日:2021年06月14日

会話や服装で一流の客へステップアップ(4)

育爪で先端美人をめざしませんか

育爪で先端美人をめざしませんか

マナー講師として生徒様と学び合いの中で見つけた、ご自分をどんどん素敵にしてご機嫌をよくするシンプルなワザを書いていきたいと思います。今回は緊急事態宣言をくみして、お買い物へ出かけた際でなく、お出かけ前の準備のマナーについてです。

先端を美しく整える

ご自分の体の中で一番よく使う、ということは酷使していて、実は顔よりも目につくのは手ではないでしょうか。そして唯一、他人と触れあう場所ですね。

病気やケガの処置を施すことを「手当て」といいますが、手で触れ温かさが伝わると、ほっと安心してそこから治癒が始まっているように感じませんか。今、どこかモヤモヤしている部分があったら、そっとご自分の手を当てて温かさを感じてみて下さい。とても心地よくて「大丈夫」と思えてきませんか。

育爪は大人のたしなみ

ショッピングでお品物を手に取りましたり、お会計をしましたり、手、特に指先は目につくものです。手入れをされた指先は、今の心の持ちようを表しているようにも思えます。

お人形のような手を目指す必要はありません。日常生活でさまざまな活動を生み出し、使い込んだ手は、思いやりの源であり、深い趣があって素敵なのです。このように大活躍な手だからこそ、慈しむのが大人のたしなみです。

ショップスタッフの方々に、服装やメイク以上に、「大切にご接待しなくては」と思っていただけるのは、手入れの行き届いた指先であったりします。

肌になじむベージュや、優しい桜色のネイルはどこの場でも万能です。でも、忙しい私たちには健康な自爪が最高の味方で、健康のバロメーターでもあります。

私には、とてもとても大好きで尊敬している、育爪スタイリストの嶋田美津惠先生がいます。その先生の記事「正しい爪のケア”育爪”の鍵は保湿!簡単お手入れ方法」をハルメクWEBで読むことができます‼ 少しずつ少しずつ、でも着実に健康美の爪に近づくのが、楽しみになりました。みなさんぜひご覧ください。

私流の育爪ケア

私が育爪ケアで愛用しているのは、ukaのネイルオイルです。

ネイルオイルにかかれている数字は時刻です。時間に合った香りとテクスチャーを楽しむことができます。外出時は13:00を持っていきます。さらっと潤って、すぐにPCや書類に触れても大丈夫。「レモンがきてからミントがくる」香りで仕事中の気分転換にもなります。

ネイルオイルを塗って手袋を

指先がカサカサしてつらい時は、ネイルオイルを塗って数分間手袋をします。しっとりふっくら嬉しくなります。

私も育爪挑戦中です

 

今日のこころえ

手入れが済んだ指先は常に仲良く揃えて、卵をそっとふんわり上から包み込むようにな気持ちで柔らかに、ゆっくりゆったり使いましょう。そこには美しい立ち居振る舞いが流れます。

今日よりもっと明日は素敵な貴女がそこにいることを私は知っています。
 

■もっと知りたい■

垣花和美
垣花和美

ハクビマナー学院院長・石井洋子先生の直弟子として、和洋の正統派マナーを長年にわたり学ぶ。ハクビマナー学院講師&着物モデル。日々の穏やかな暮らしに彩を添える、豊かなご縁を紡ぐマナーをご紹介したいと思います。更年期障害対策に始めたホットヨガと甘味が大好きです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10