ねじばな くんかくんか

2019年08月02日

猫ときどき私の好きなものも

ごぶさたさん。近況報告です♪

保護猫と暮らす日々の中から、好きなものについてつづる、うちはらかよこ流暮らし方。今回は体調との付き合い方と最近のお出かけについてです。

あら大変 右腕が使えなくなっちゃった

前回から期間が開きましたが見た目は元気に過ごしています。

孫たちの春休み、その後もなんとなくバタバタし疲れが溜まったのか、4月に入り 右肩、右腕、右手先が激痛で全く動かせなくなってしまいました。

やっとなんとなく動かせるまでになりましたが、常に痛みはあるし可動域はとても少ないです。

原因は右肩の腱板断裂でした。

デイバッグは背負えなくなりました。今も洗濯バサミをパチっとするのがつらいし、お料理で刻む作業が続くと痛みが激増し……ノビています。


それでも見た目が元気なので(チャラいというのかな?) 「元気ね、羨ましいわー」と、私よりうんと元気な人に言われてしまいます(笑)。

激痛で右手が動かせなくなって、まず飛び込んだのは以前お世話になった鍼灸院。
整形外科は予約がいっぱいで無理でした……。

のちに整形外科を受診、MRIを撮って腱板断裂が判明しました。数年前から右半身を下にすると痛くて眠れない毎夜だったので、すでに始まっていたんだと思います。

今も週1度 鍼灸院へ通っています。実は左肩も痛いので……相当ポンコツです。
 

これからは利き手だけでなく

愛猫“ちょっくら”は元気です!
愛猫“ちょっくら”は元気です!

私は以前書かせてもらいましたが、中途半端な左利きです。今回はいろいろな作業を左手のみで頑張りましたがペンやお箸は矯正されてるので苦戦し、無理でした。

少しずつ左手でも文字、お箸などが使えるようになるといいなと、たまーに練習しています。ごくたまーにです(笑)。

リフレッシュにお節料理試食会へ

今年のお正月風景
今年のお正月風景

何気ない、ちょっとした動きで痛みが常に出るのでしんどいですね。すぐにぐったりしてしまいます。

でも気持ちは元気。

人とぶつかると痛いし怖い、重い物は持てないので、あまりお出かけできてませんが、ハルメクのおせち料理試食会へ参加させてもらいました。

おせちは2回購入してとても満足しています。今年もお願いする予定なので、3回目で飽きなければいいなと、お味を確認したくての参加です。

なかなか楽しい時間でした。テーブルが一緒になった方とお喋りしたり、帰りは神楽坂のハルメクショップでお買い物、全て自宅に送れたので助かりました。

ちょこちょこ楽しかったこと

■MUJI銀座

MUJI銀座

あまりお出かけしてませんがリニューアルしたMUJI銀座。大きくなってゆったり楽しめます。


■鈴木まもる展

鈴木まもる展

「鳥の巣world」:。鳥の巣はお母さんのお腹の中と同じで、鳥は空を飛ぶために身体を軽くしていく進化のなかで1日ひとつの卵しか作らないそうです。その卵をお腹の代わりに巣で大切に育てるのです。神秘的ですね。
どれもとっても素敵な絵でした。


■増田寿志個展

増田寿志個展

鉛筆画の素晴らしさ

北海道やアラスカの動物たちの毛の1本1本までを優しく力強く描かれた細密画は圧巻、本当に素晴らしかったです。ぜひまた観たいです。


以上は終了していますが、今 開催されている大好きなメスキータ展へ行ってきました。

 

■メスキータ日本初回顧展 
エッシャーの恩師です。シャープな表現の木版画は洗練されていて美しいです。

メスキータ日本初回顧展 

 

■ヨシタケシンスケさんの新作絵本

ヨシタケシンスケさんの新作絵本

あとはね、ヨシタケシンスケさんの新作絵本「ころべばいいのに」

誰もが思い当たる、きらいなひとっているよねー  もやもやぷすぷすな気持ちで始まりますが、なんとなく心が柔らかになります。
許容範囲の狭い私の心の処方箋として(ふふふな感じ)

またのんびり書けるといいなと思っています。

古い切り抜きのストックなどを見直しています。面白いものがあればお見せしたいなと思いますので待っいてくれると嬉しいです。

 

かよこ
かよこ

主婦。“ちょっくら”という名のお喋りな保護猫と盛り上がりに欠けるインドア生活をのんびり楽しんでいます。若い頃から絵本が好きで手づくり絵本やカードを描いて遊んでいます。そんな私の好きな色々を書いていきますので、気楽に箸休めとして読んでいただけたら嬉しいです。

みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話