きくち体操で滑舌良くなる?運動嫌いの私もできるかな

公開日:2024年11月05日

ハルメク365の動画を視聴して

きくち体操で滑舌良くなる?運動嫌いの私もできるかな

きくち体操で滑舌良くなる?運動嫌いの私もできるかな

きくち体操で滑舌が良くなるって本当? 運動嫌いな私。最近滑舌が悪くなり添乗中に苦労することも多々。それは下半身の衰えが原因で! 毎日少しずつ練習すれば良くなるんですって! 短い動画の中には目からウロコがてんこ盛り! まずはやってみよう!

きくち体操で滑舌が良くなるって本当?

きくち体操で滑舌が良くなるって本当?
舌を上下左右の次は、ぐるりと回す

ハルメク365の動画の中でも人気がある、きくち体操

もともと体を動かすことが嫌いな私は「体操」と名が付くものを避けて通っていました。でも、今回は「滑舌が良くなる」とあったのでわずか13分55秒の動画だし、ということでとりあえず見てみることにしました。

なぜ滑舌が悪くなるの?

なぜ滑舌が悪くなるの?
喉と舌の筋肉を鍛える。誤飲やむせり防止に今から

滑舌が悪くなるということは、単に相手に自分の言葉が伝わりにくくなるということではなく、自分の命を守るための、咽喉と舌の筋肉が衰えているサインなのだと聞いてびっくり。

ええっ! そんなに大変なことなの?

私は添乗の仕事の時、特に朝のご挨拶から諸注意をお話ししにくいと感じることがあり、それを改善できる簡単なお口の体操でも教えていただけるのかと思ってこの動画を見ました。

でも、それだけじゃないみたいです。

舌と咽喉を動かすということとは?

舌と咽喉を動かすということとは?
とにかく筋肉が大事、鍛えましょう

確かに、まず舌を動かすのが大切とありました。舌と咽喉の筋肉を鍛えるのです。

きくち先生に従って舌を動かすと、お喋りな私でも普段使っていない筋肉があることがわかりました。

舌を動かすのは、電車の中だけは変な人と思われてしまうので止めた方が良いというユーモラスなご注意がありましたが、いつでもどこでも暇さえあればできる舌の運動と喉を伸ばす運動、ぜひ続けてみようと思いました。

滑舌を良くするためには下半身の筋肉が大事

滑舌を良くするためには下半身の筋肉が大事
膝を曲げる運動、けっこうきつい

滑舌を良くするためには、下半身の筋肉を鍛えるのがもっとも大事だそうです。これにはびっくり!

重たい頭を支える首と顎の筋肉を伸ばし、食べ物の通りを良くしてあげる。そしてそれら上半身を支えている、足とお尻の筋肉を鍛えるのだそうです。

目からウロコでした。

足とお尻の筋肉を鍛えるには

足とお尻の筋肉を鍛えるには
膝を前にしたり後ろにしたり

さあ、ここからがきくち体操の本領発揮です。

私は怠け者なので、体操をする時に着替えたり場所を作ったりというのは苦手ですが、この体操は足を肩幅に開ける場所があればいつでもどこでもできそうです。

洗面台につかまってだって良いし、今は全くできなくても毎日ちょっとずつスキマ時間でやっていけば良い、ということですので気軽にできそうな気がしてきました。

おしまいに

おしまいに
自分でももとお尻を触って筋肉を確認

根っからの運動嫌いで怠け者の私は「体操」「運動」というと聞くといつも避けて通っていました(笑)。

そんな私が遅ればせながら、ハルメクで大人気の「きくち体操」と初めて出会ったのがこの動画です。

御年90歳のきくち先生は、ご自分を厳しく律して素晴らしい体形を保っていらっしゃる別世界の方と思ってました。でもこのビデオを見て、ちょっぴり先生の存在が身近になりました。

そして「もしかして私にもできるかも?」と初めの一歩を踏み出せたような気がしました。自分の体に常に「大丈夫? ちゃんと筋肉はありますか?」と問いかけながら続けていきたいと思います。

継続は力なり! がんばってみます。

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話