5回目のコンテンツは―きくち体操―その2

公開日:2024年09月10日

興味関心を広げ、深める―365本会員―

5回目のコンテンツは―きくち体操―その2

5回目のコンテンツは―きくち体操―その2

前回「きくち体操」の記事を書いて以来、「形・回数を目標にするのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かす」と言うコンセプトにハマってしまった私。「朝のルーティン」もあれからずっと続いています。ならば難易度を上げて……。

自分が体の変化を感じることが大事

  1. 運動が苦手な人でも大丈夫、「上手くできなくていい」
  2. 何歳からでも体の変化は感じ取れるから、「年齢を問わない」
  3. 朝起きたときや寝る前に気軽に行なって、「時間や回数を目標にしない」

3つの「普通の体操との違い」が動画が始まる前に示されていました。

私は脳出血の回復期が終わる頃から終の棲家に移り住んでもずっと「ラジオ体操第1・第2」を続けていました。それは、退職後毎朝続けてきた「ラジオ体操第1・第2」がまたできるようになりたかったからでした。

けれども、リハビリを続けているにもかかわらず、71、72、73歳と年を重ねるにつれてそれは段々難しくなっていきました。

昨年7月末の急性腎盂腎炎から始まった「尿路・腎結石」の半年間の治療後は、自覚できるほどに気力も体力も落ち、ラジオ体操を復活させることはできませんでした。そんな私でも、時間も回数も気にせず、上手くできなくても、その時々の自分の体に意識を向けて、体の変化を感じることならできそうです。

正しい姿勢を保つ体操―脳が体を育てる

「年と共に痩せていくのにどうしてお腹だけ出てくるのかしらね」「そうそう、お腹だけ出てしまうのよね」―終の棲家の温泉大浴場で毎夜繰り広げられる70歳代~90歳代女性の会話です。

右半身麻痺の私は、もしかしたら意識を向けるだけに終わり、ここで示される動きまでは行かないかもしれないけれど、お風呂で出会うあの方にもこの方にもぜひやってみていただきたい、「姿勢を保つために必要な前側の筋肉を育てる」体操です。

「エイヤッ」と体を持ち上げるのではなく、 「これから腹筋をしますよ」と脳で考えます。すると、胃も腸も腹筋もちゃんと準備を始めるのだそうです。

「1・2・3・4・5」とゆっくりしたテンポで、お尻、もも、足の指に意識を向けながら上半身を起こして体を前に倒します。次はその逆、「1・2・3・4・5」とゆっくりしたテンポで腰から頭へと体を倒していきます。

正しい姿勢を保つ体操―脳が体を育てる

正しい姿勢を保つ体操―脳が体を育てる

正に脳が体を育てるのですから、一つ一つの動作に意識を向けながらゆっくり行なうのです。最後に菊池先生は、優しく呼びかけます。「内臓にも力をつける大切な動かし方なので、必ずやりましょうね」と。私はふと気付きました。これって脳トレにもなっているなと。

正しい姿勢を保つ体操―脳が体を育てる

9月―私の生まれ月―Let's try!

九月―私の生まれ月―Let's try!

小さな小さな終の棲家で、足指を壁につけて体を伸ばせるスペースはダイニングテーブル横のここだけ。自宅でのリハビリに使っていたヨガマットを広げて、今日から始めてみましょうか!!

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話