ストレスをためないために

公開日:2024年08月22日

八十路を元気に(4)

ストレスをためないために

ストレスをためないために

私のバイブルと化した『ハルメク7月号』で「自律神経の不調」について勉強しました。「ハルメク365」の動画でも、「ストレスをためない心の持ち方」を視聴しました。

負のスパイラル

ハルメク7月号』には、「自律神経の乱れ」→「体の不調」→「心的ストレス」→「自律神経の乱れ」、とあります。

まさに負のスパイラルです。医学知識のない私はどうすればいいか、途方に暮れてしまいます。そこで、「ストレスをためない心の持ち方」を「心を整える」ことだと説く玉置妙憂先生の法話を視聴しました。

「心を整える」とは

玉置先生いわく、「ネガティブな思考は鎖のように繋がっている習性があるので、その連鎖を切るように心がける」。負の鎖をカットし続けることが大切だと玉置先生はにこやかに言い放ちます。

実例を挙げての説明ですから、とてもわかりやすく、大きくうなずきながら視聴しました。

「心を整える」とは

さらに「自利と他利」についても教えが続きます。他を利するだけでなく自も利さなければならない、ということなのです。

自分が満たされて初めて他利ができる、そのために「自分を満たす方法を30個準備する」ことがストレス解消となると説かれます。

「心を整える」とは

とはいえ、「ストレス」は実態把握が難しく、同じストレスでも受け取る人によってダメージが違うようです。

玉置先生はストレス解消のために「自分を満たす方法を30個用意する」と提案されていらっしゃいます。

30個なんてとんでもない、私はせいぜいで3~4個しか持っていません。

自律神経のケア・快眠・瞑想

次は身体の面から「ストレス解消」を視聴しようと思っています。

「ハルメク365」にはそれに関する講座もたくさんあるようで、自律神経・快眠・ストレスをキーワードに探していますが、いろいろ目移りしてしまいます。

「自律神経 (交感神経・幅交感神経)」は人間の生命活動のバランスを整えている神経だそうですが、普段その存在は実感できません。私のまわりでは、普段の会話の中でもめったに出てくる単語でもありません。

「快眠」は、即実感できます。高齢者の関心の的です。快眠すれば頭も体もスッキリして、テンポよく動けます。常時快眠したいのですが、高齢者は眠りが浅く、なかなか難しいです。  

自律神経のケア・快眠・瞑想

さらに「瞑想」。ハルトモライターのさいとうひろこさんのリポートによると快眠に良く効くようです。少しずつ実践していきたいと思っています。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    この講師のお話は分かりやすく、話の内容がスッと理解できて日常にも活用できます。自律神経は普段意識することがないので、時折体に目を向けて意識してあげるのも大切ですよね。とし古さんは、常にしっかり生活できていらっしゃるからいつも私のお手本です。翠

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き