ハーブ療法、なんだか気になり学んでみました

公開日:2023年10月07日

漢方薬より身近に使えるハーブについて

ハーブ療法、なんだか気になり学んでみました

ハーブ療法、なんだか気になり学んでみました

薬剤師のみやいです。日常の中でホッとしたいときに、コーヒーも良いですがたまにはハーブティーはいかがでしょうか。さまざまな効果のあるハーブについてまとめてみました。

今さらですが…

薬剤師なので植物での効能となると、漢方薬が第一選択になりがちです。

しかしハーブもさまざまな効能があることをアロマテラピーの学びで改めて知り、ハーブ療法の本などを書かれているグリーンフラスコ代表の林真一郎先生の講義を受けてみました。

今さらですが…

ハーブを使うことの長所と短所

メディカルハーブ(植物療法)の長所は、作用が穏やかであるところです。また医薬品と違って多くの成分で構成されているので、効果は互いに相乗効果を発揮したものになります。

その作用は治癒に関わる機能調整に優れています。

例えばストレスのために服用するハーブではストレスそのものに対する作用はもちろん、そのストレスにより起こる体に対する悪い影響にもそれを打ち消す作用を発揮し、生体機能の向上に役立ちます。

体内環境への負担(副作用など)が少ないのも特徴です。私たちの五感に働きかけ本来持っている生命力を目覚めさせます。

逆に作用が含まれる成分の量が少ないので、効能的には低いことが短所になります。

他に考えられる短所としては、薬であればそのものを服用すれば良いですが、ハーブではお湯を沸かしハーブを容器に入れ沸かしたお湯で抽出するなどの手間がかかることです(その手間が情緒的であり、それがゆとりとなって気持ちを穏やかにするという効果もあると思いますが)。

ハーブを使うことの長所と短所

ハーブの意義・役割

1960年代後半から薬の副作用や薬害が社会問題化し近代・西洋医学への疑問から伝統的なメディカルハーブが注目され始めました。

その後心身症や生活習慣病、老人退行性疾患が急増し予防医学が重要視されてきています。まだ病気になる前の段階で、ハーブが役立つと思われます。

またハーブは医薬品の起源であることや、作用機序(薬が治療効果を及ぼす仕組み)などをある程度生理学的や薬理学的に説明できます。ですからハーブを上手に使うことにより

・恒常性の維持による疾病の予防
・生体防御機能の賦活による副作用の軽減とQOLの向上
・五感の刺激による生命力の向上と生命感覚の賦活
・個体差や嗜好に応じたオーダーメイド医療の実現
・健康の自己管理意識と治療への参画意識の向上
・疾病の予防や医薬品とのコストパフォーマンスによる医療費の抑制

などの役割を担うことができると言えます。

少し難しい内容になりましたが、次回は具体的にどのような使われ方をしているのか書いていこうと思います。

ハーブの意義・役割

参考図書:『臨床で生かせるアロマ・ハーブ療法』
著者:林 真一郎
出版社:南山堂

※ハーブの効果には個人差があります。試してみて合わない場合は、使用をおやめください。

■もっと知りたい■

みやい
みやい

東京下町生まれ。最初の子供を亡くしたことがきっかけで「人生とは何?この先どうやって生きていく?そもそも健康とは?」をゆる~く探求しています。「50代からも元気で過ごす」ための情報をメインに書いていこうと思います。薬剤師の傍ら、アーユルヴェーダコーディネーター資格取得。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話