普段の生活にアロマオイルを取り入れてみました!

公開日:2023年07月12日

~夫婦二人の生活、少しでも彩りを加えたくて~

普段の生活にアロマオイルを取り入れてみました!

普段の生活にアロマオイルを取り入れてみました!

薬剤師のみやいです。子どもが小さかった頃に使っていたアロマオイル。夫婦二人となった今改めて使うと、また違った使い方と出合うことに。まずはアロマの基礎的なことを書きました!

子どもにアロマオイル

まだ子どもが小さかった頃、アレルギー体質のために使い出したのがアロマオイルでした。

風邪を引いた時に、お風呂でのアロマバスなど、さまざまなシチュエーションで使用していました。しかし子どもの成長と共にアロマオイルの出番も少なくなっていき、いつの間にか我が家でのアロマオイルの存在は完全になくなっていました。少し寂しいですね。

そして子どもたちは家を離れ夫婦だけの生活になった今、ゆとりが出てきました。ふとアロマオイルを使ってみよう! と。

せっかくなので、アロマオイルについてきちんと学ぼうと思い立ちました。今回は、アロマオイルの先生から学んだことを、お話ししたいと思います。

子供にアロマオイル

アロマテラピーの歴史

ペスト医師(17世紀・ヨーロッパ)。

世界で最も恐れられていたペスト。医師たちは感染を防ぐため、くちばし型のマスクをしていてその中にハーブや香料を詰めていたそうです。また香料入りのワックスを塗ったガウンを着て、ヤギ革製の帽子、手袋、靴を着用し、手には杖を持っていました。杖は患者に触れないようにするためのものだそうです。

当時の絵を見ると医師というより、まるでカラスのようないでたちです。しかしそれが最先端の防護服。現代のものとはだいぶ違いますね。

アロマテラピーの歴史

17世紀フランスでは、香水は治療薬だったようです。調香師が頭の上に香炉、肩に扇、手には石けん玉、胸元には軟膏が入った容器とオレンジ水やバラ水が入った瓶、スカートにはペーストが入ったチューブなどを携帯していました。

日本でいう富山の薬売りのような感じですね。

精油とは?その特徴

精油とは?その特徴

精油とは植物の花、葉、果実、果皮、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然のオイルです。

精油の特徴は

  • 揮発性の芳香物質
  • 水に不溶
  • 可燃性、引火性がある
  • 熱、酸素、光に触れることにより劣化する

アロマオイルは生活に彩りを与えてくれますが、この可燃性、引火性には十分気をつけて使用しないといけませんね。また保存では、劣化しないよう蓋をしっかり閉める。直射日光を避ける。立てて保管することなどが大切だそうです。

以下、注意点をまとめてみました。

取り扱いの注意点

  • 飲用不可
  • 点眼不可
  • 原液での肌への塗布はしない(キャリアオイルで薄めてから)
  • 芳香浴では呼吸器を刺激することがある(喘息の方)
  • 光毒性のある精油は塗布した部分を光にあてない(光接触皮膚炎を起こす事がある)
  • 精油は引火性があるので使用後はしっかりふたを閉める。着火源から離して保管
  • 一度に大量に使わない


 

取り扱いの注意点

香りの効果

自律神経系、免疫系、内分泌系、気分高揚、リラックス効果があり、睡眠の改善や更年期障害の改善にも効果的といわれています。

今は香りによる体内での生理作用が分かってきています。

次回は、我が家でどのように使用しているのかを書こうと思います。

香の効果

 ※参考図書 アロマセラピー標準テキスト 基礎・実技編 / 著者 日本アロマセラピー学会 / 出版社 丸善出版

■もっと知りたい■

50代からの人生を元気で過ごしていくために
まだ続く感染症対策! 体のための食品、サプリメント

みやい
みやい

東京下町生まれ。最初の子供を亡くしたことがきっかけで「人生とは何?この先どうやって生きていく?そもそも健康とは?」をゆる~く探求しています。「50代からも元気で過ごす」ための情報をメインに書いていこうと思います。薬剤師の傍ら、アーユルヴェーダコーディネーター資格取得。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話