まだ続く感染症対策! 体のための食品、サプリメント
食事で感染症に強くなろう!

公開日:2023年05月04日

もしかして感染? そんな時は何を摂取すべき?

まだ続く感染症対策! 体のための食品、サプリメント

まだ続く感染症対策! 体のための食品、サプリメント

薬剤師のみやいです。コロナをはじめ、今後もさまざまな感染症はなくなりません。食品の栄養素を、感染症の観点からまとめました。普段から何を摂取したら良いか、ヒントにしてみてください!

マスク着用は個人の判断に

マスクを外すことが増えてきた状況でも、まだまだコロナの感染者はゼロになることがありません。また、帯状疱疹になる方が、以前より増えています。

このような中、私たち個人はどう対処していけばよいのか。私の信頼する医師から聞いた話を、まとめたいと思います。

マスク着用は個人の判断に

食事で気を付けることは?

免疫力向上のために睡眠適度な運動食事が大切なのは、すでにご存知かと思います。

この中の食事において、特に摂取を意識した方が良いとされているものが、ビタミンCビタミンD亜鉛です。

・ビタミンC
免疫機能維持に関与していて、風邪の予防に効果がある他、罹病期間を短縮するというデータがあります。

・ビタミンD
免疫機能維持に関与している他、抗炎症作用があります。ビタミンDが不足していると、重症化リスクが上がると言われています。

・亜鉛
抗ウイルス作用があります。

免疫機能維持に関与しているビタミンC、ビタミンDは、感染症を発症することで消耗してしまいます。万が一感染した場合、多めに摂取すると回復が早くなると言われています。

また、砂糖などを含む食品を多く摂ることにより、体が酸性に傾き、ウイルスが増殖しやすい環境を作ってしまうので、控えたほうが良いでしょう。

食事で気を付けることは?

どのような食材を摂ると良いか?

ビタミンCは、主に野菜、果物に多く含まれています。ピーマン、キウイフルーツ、ブロッコリーなどです。熱に弱く茹でると溶け出すため、短時間で調理したり、スープにしたりすることがおすすめ。

ビタミンDは、納豆、小松菜、ほうれん草などに多く含まれています。

亜鉛は、魚介類、肉類、穀物などに比較的多く含まれています。

どのような食材を摂ると良いか?

サプリメントの選び方

基本的に栄養素は、食品から摂取するのが理想ですが、なかなか難しいケースも。また、コロナだけでなく、インフルエンザや風邪をひいてしまった場合、早く治すことも考え、サプリメントで補給することも良いと思います。

サプリメントは、たくさんの種類があり迷われる方が多いと思います。以下の選ぶ基準を、参考にしてみてください。

・大手メーカーのものであること。
・成分の名称と含有量を確認。必要な成分がきちんと含まれているか。
・成分が一緒でも、メーカーによる価格のばらつきがあるので、続けることができる価格のものを探す。

どのような食材を摂ると良いか?

これからも、コロナを含め感染症はなくなりません。元気で過ごすために、体に良いものをいただいて、ご機嫌で暮らしていきましょう。

※食事やサプリメントの効果には、個人差があります。試してみて合わない場合は、おやめください。

■もっと知りたい■

50代からの人生を元気で過ごしていくために

みやい
みやい

東京下町生まれ。最初の子供を亡くしたことがきっかけで「人生とは何?この先どうやって生きていく?そもそも健康とは?」をゆる~く探求しています。「50代からも元気で過ごす」ための情報をメインに書いていこうと思います。薬剤師の傍ら、アーユルヴェーダコーディネーター資格取得。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き