「エンディング・ヴィレッジ」構想に出会って

公開日:2023年09月10日

八ヶ岳でのイベントで日本の現状を垣間見ることに

「エンディング・ヴィレッジ」構想に出会って

「エンディング・ヴィレッジ」構想に出会って

薬剤師のみやいです。友達に誘われ八ヶ岳へ。そこで出会った「エンディング・ヴィレッジ」構想。日本人として知っておくべき内容に、思うことが多い実りの旅となりました。「エンディング・ヴィレッジ」構想、聞いたことがありますか?

初めての八ヶ岳

初めての八ヶ岳

八ヶ岳に住んでいる友達から八ヶ岳・キブツハウスにて「エンディング・ヴィレッジ」構想についてのイベントがあるので、観光がてら来ないかというお誘いを受けて出かけることにしました。

そこでの議題、「エンディング・ヴィレッジ」構想とは?

姨捨山(おばすてやま)って?

統合医療に長けている川嶋朗医師が、東北のある村をたずねたとき姨捨山(おばすてやま・うばすてやま)伝説の跡地にある看板を見つけたそうです。

そこに書いてあった説明では、決して老人を捨てたわけではないとのこと。

そこでは子育てなどを終えた人々が子どもたちの邪魔にならないように自らその場所に行き、共同生活をしながら暮らしていたそうです。

昼間には子どもたちの農業などの手伝いをし、夜には共同生活の場所に戻り、最後はお互いを看取り合って亡くなっていったそうです。

姨捨山(おばすてやま)って?

膨れ上がる医療費

川嶋朗医師のお話の中に、膨大に膨れ上がる医療費問題がありました。

医療費の自己負担額は基本的には1~3割(人によって違います)ですが、残りの7~9割分は他人の援助によるもの。現在の医療費は国民総生産を軽く超えており、多額の超過分は子どもたちに負債として残されていると。

もちろん体調が悪ければ病院に行きますし、年齢を重ねるごとにその回数も増えがちです。しかし普段の食生活を変えるなどの努力をすることによって、飲む必要のない薬を減らし、病院に行く回数も減らすことができます。

少しでも医療費について考え、自分にできることをしてみませんか? と。

膨れ上がる医療費

「エンディング・ヴィレッジ」構想の話は…

「エンディング・ヴィレッジ」構想の話は、私たちへの問いかけでした。

姨捨山は次の世代への負担にならないための共同生活、看取りの場所でした。日本人は温かい心を持つ民族だったと川嶋朗医師は感動したそうです。

生きている時間を充実させるために死を見据えることの大切さ、「メメント・モリ(死を想え)」という言葉もあります。

八ヶ岳にあるキブツ八ヶ岳というコミュニティで、この姨捨山の概念を取り入れたモデルケース。それが「エンディング・ヴィレッジ」構想であり、そのコミュニティを作れないかということで川嶋朗医師が、このキブツ八ヶ岳を取り仕切る滝沢泰平氏に声掛けをされたと言います。

これから、その構想が現実的に動き出しそうです。
 
現在、エンディング・ノートを書く人が増えてきました。死への考え方も変わってきたのだと思います

「どう生きるか?」は「どう死にゆくか?」につながります。

この夏の八ヶ岳でのイベントはとても心に響き、深く心に残るものでした。

■もっと知りたい■

みやい
みやい

東京下町生まれ。最初の子供を亡くしたことがきっかけで「人生とは何?この先どうやって生きていく?そもそも健康とは?」をゆる~く探求しています。「50代からも元気で過ごす」ための情報をメインに書いていこうと思います。薬剤師の傍ら、アーユルヴェーダコーディネーター資格取得。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き