ハルメクおせち試食会。お正月くらい楽しませんか?
「ハルメクのおせち」を使った横山先生の華やかな盛り付け

公開日:2023年09月13日

ちょっといいはなし

楽して楽しむお正月はいかか?

楽して楽しむお正月はいかか?

「ハルメクのおせち2024」試食会でこだわりを知り、実食。横山タカ子さんの講演「楽して楽しむお正月」で爆笑の中いろいろと学びました。TVで、各社おせちの予約を早めしのぎを削っていると報道されましたが、ハルメクのおせちは負けていないと確信。

我が家のお取り寄せおせち遍歴

我家のお取り寄せおせち遍歴
我家の定番おせち「彩」の試食、左下のクリームチーズが大人気!

以前、おせち料理と言えば母の手作り3段重×2が、新年会の食卓を飾ったものですが、母も年齢と共に引退。後を継ぐはずの私は、仕事柄、年末年始は超繁忙期! とてもそんな余裕はありませんでした。

そこで、いろいろなおせち料理を調達し始めました。

新聞社や雑誌社、京都の料亭、有名な料理研究家監修のもの。

ですが、どれもこれも冷凍の弊害があったり、常温のものは味が濃かったり……。

そんなとき、偶然ハルメク オリジナル スタンダードおせち「彩」(6人前)に出合いました。

高齢の父と、若くいまだに食べ盛り? の子どもたちのどちらにも大好評!

6人前には、ちゃんと6個ずつ入っている(のでケンカにならない)し、ボリューム感もありました。

子どもたちが「また来年もこのおせちにしてね」と言うのをいいことに、忙しくなくなってもずっと「ハルメクのおせち」を継続しています。

なぜ、おせち完成披露試食会に参加したのでしょう?

なぜ、おせちお披露目会に参加したのでしょう?
開始直前のお披露目会場、始まると満席に

7月下旬猛暑の中、「ハルメクのおせち2024」完成披露試食会に参加しました。

ここ数年「彩」が我家の定番おせちですが、食いしん坊の私は他のシリーズも気になって仕方ありません。

そんな折、来年の完成品のいろいろな種類のおせちが試食できる「ハルメクのおせち」の試食会があると言うではありませんか。一も二もなく応募して、みごと当選!

当日、何かあって行けなくなっては大変だと、何日も前から細心の注意をはらって体調を整えていました(笑)。

おせち職人に見守られ、いざ実食!

いざ、お披露目会で実食!
おせち職人さんたちが見守る中、「ハルメクのおせち」をチェックです

広い会場に何人もの読者さんたちが集っていて、会場の片隅には美しい「ハルメクのおせち」の本物がずらりと並んでいます。

まず、こだわりの説明がありました。主原料に中国産は使わない、合成の着色料、保存料は使わない、急速冷凍技術でなるべく作りたてのおいしさを。

調理を担当されたおせち職人の料理長さんから、一品一品の説明を聞きながら実食です。いただいたのは、6品ずつ乗ったお皿が3枚と、黒豆の計19品でした。

試食
右下「うざく巻」胡瓜と鰻が卵でまとめられ絶品! 左上パテにはドライフルーツ、ナッツがスパイシー!

どれもこれも、言われなければ冷凍したものとは思えないおいしさでした。

横山タカ子先生のお話

横山タカ子さん
横山さん流・おせちの盛り付けを教えていただきました
横山タカ子先生のお話
中央の黒豆にのカバー「まめまめと」は先生お手製、箸置きも松葉を束ね水引で結んで

「信州・四季の手遊び」でおなじみの横山タカ子先生の講演がありました。

1年のほとんどをお着物で過ごす先生は、どんなに凝ったお正月をお迎えになるのだろう? と想像していましたが、全く逆!

「普段忙しいんですから、お正月くらい楽(ラク)しましょう」

何だか肩透かしを食らったようでした。

でも、しっかり要所は押さえて賢く楽する!

例えば……

お正月のお飾りは、大きな凧や羽子板などを松と水引と一緒に飾るだけでOKだけれど、毎年「凧」を出してはダメ。羽子板などとローテーションして、また皆が忘れた頃に出すという知恵が必要とのこと。

大爆笑でした。

横山先生に言われると、ラクしていいんだとホッとします

また松はご近所で剪定している植木屋さんにいただいて、水引は文房具屋さんで簡単に手に入れて安く済ませましょう、とのこと。

「ハルメクのおせち」を使い、お皿に盛り付けるデモンストレーションもありました。

丸いお皿の真ん中は黒豆を置き、両側には地中にあるもの、上方には山のもの、下方には海のものを置くというルールを守るだけで見事な「ハレ」の日の盛り付けができあがりました。

TV局の取材とWBSの放送

TV局の取材とWBSの放送
テレビ局の取材が入りましたが、皆さん楽しく実食

会場には、大きなカメラを構えたTV局の取材陣が入っていました。

取材されていたテレビ東京のWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)のニュースでは「この猛暑の中、読者を招いておせちの試食会が行われました」と様子が紹介されました。

そして、年々おせちの予約が早まっているのはなぜか? という話題に。

お節料理の予約が早まる理由は、

  1. 家族に一つだけ
  2. キャンセルがない
  3. 特別な品のため仕込みが早い

なので売り手側からすれば先手必勝。買い手からしても、他の家族に先を越されないように先手必勝! なのだそうです。早いところは、7月上旬からすでに予約を開始しているとか。

ハルメクも、例年より1か月前倒しして9月から予約開始ですが、こだわった材料を使い読者と共に作るのでこれが精いっぱい! でも「味と品質では負けないので大丈夫だと思う」と取材でおっしゃっていたのを「その通り!」とTVに向かってエールを送りました。

どこにも負けない安全でおいしい「ハルメクのおせち」で、楽して迎える新年がますます楽しみになった一日でした。

集合写真
最後は横山先生、参加者のみなさんと記念撮影

■もっと知りたい■

上野真香
上野真香

趣味は陶芸、旅行、料理、華道、手芸など多岐にわたるが根っこは一緒。美味しいものを食べて楽しい人生を送りたいというもの。ワインと犬とコーヒーとTVドラマが大好き。シャンシャンと誕生日が一緒のため他パンダ(?)とは思えず、現在年パスを購入しシャンシャンウォッチャーを続行中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10