喫茶店みたいなコーヒーゼリー

公開日:2023年07月22日

喉越し良いプルッとした冷たいスイーツを作りませんか

「ゼラチン」「寒天」「アガー」を使いこなしましょう

「ゼラチン」「寒天」「アガー」を使いこなしましょう

「ゼラチン」「寒天」「アガー」の特性と使い方を知って、おいしいスイーツを作りましょう。使いこなせば、お家で簡単においしいお料理やスイーツに生かすことができます。

「ゼラチン」「寒天」「アガー」を使いましょう

今年(2023年)の夏はとにかく暑いですね。 私はここ数年、夏になると外に出かけるのも億劫になり、食欲が落ちて元気が無くなり、やる気が落ちてしまうことが多くなりました。

そんな時、元気を出すために作るのが「ゼラチン」や「寒天」を使ったお料理やスイーツです。

見た目もきれいで喉越しも良い、冷蔵庫で固まるのを待つのも楽しい。型から外す時はドキドキして、きれいに取り出せると子どものように喜んでしまいます。 

「ゼラチン」「寒天」「アガー」を使いましょう
涼しげなゼリー

「ゼラチン」「寒天」、そして最近使うようになった「アガー」の特性と使い方を知れば簡単に楽しむ事ができます。

私の作ったお料理やスイーツの写真と共にご紹介しますね。今回は、全て一番使いやすいパウダータイプの使い方です。

「ゼラチン」の特性と使い方

「ゼラチン」はご存知の方も多いと思いますが、動物の骨や皮から抽出されたコラーゲンから作られています。

口溶けが良くプルンとした食感です。

「ゼラチン」の特性と使い方
紅茶のゼリーにオレンジを乗せて

固まる温度は20度以下、凝固後の溶ける温度は25度です。口に入れると溶けてしまう温度なので、口溶けが良いのも特徴です。

「ゼラチン」の特性と使い方
バタフライピーやイチゴのゼリーなど、色とりどりのゼリーにサイダーをかけて

溶かす時は、先にゼラチンパウダーを3倍ほどの少量の水でふやかしておくと、ダマになりにくくなります。それを温めた水分に混ぜますが、50度から60度ぐらいが適温です。熱すぎるとタンパク質が壊れて固まりにくくなります。

また生のパイナップルやキウイなどタンパク質を分解する酵素が多く含まれる果物を使うと、固まらないことがあるので注意してください。

「ゼラチン」の特性と使い方
喫茶店のようなコーヒゼリーを作ってみませんか

「寒天」の特性と使い方

「寒天」はテングサなどの海藻が原料です。

3種の中でも一番凝固力が強く、常温では溶けないことから持ち運びなど扱いが楽です。

食感はホロホロっと崩れ、歯切れが良い感じです。

「寒天」の特性と使い方
寒天とフルーツに蜜をかけて

透明度は低いので水羊羹や牛乳羹などによく使います。私はところてんやトマトジュース羹など、甘くないものも作ります。

「寒天」の特性と使い方
トマトジュースを固めてバジルを飾り塩とオリーブオイルで

食物繊維が豊富でカロリーも無いので、ダイエットにもおすすめです。

使い方は鍋に水を入れ、水の状態から寒天パウダーを振り入れ、火にかけ沸騰してから1、2分煮て完全に溶かしてください。砂糖や塩の調味料や牛乳は、完全に溶けてから加えること。また牛乳などを加える時、冷たすぎるとそこだけが固まってしまうことがあるので、人肌程度に温めておく方が良いです。

不純物があるとうまく固まらないので、水のみで寒天液を作ることがポイントです。またパウダーを溶かした時一見溶けたように見えますが、しっかり沸騰させないとちゃんと溶けていないので、ヘラなどで混ぜる時の感触をよく注意してください。

また酸味の強いものと煮立てると固まりにくくなることがあります。酸味がある果汁や果物は、火を止め粗熱をとってから加えてください。

「寒天」の特性と使い方
ところてんは夏の定番です

「アガー」の特徴と使い方

最近人気が出てきたのが「アガー」です。以前は入手も専門店に行かないと難しかったのですが、最近は大手スーパーで見かけるようになりました。

「アガー」は海藻や豆科の種子から抽出したものでできています。

食感はプルプル。凝固後に溶ける温度は「ゼラチン」より高いので扱いやすいです。

一番の特徴は透明度が高いこと。このことから、素材を美しく見せることができます。

「アガー」の特徴と使い方
透明なのでフルーツがとてもきれいに見えます

また無味無臭なので、素材の味が生かしやすいです。

「アガー」の特徴と使い方
水をそのまま飲んでいる様な水信玄餅

パウダーを溶かす時ダマになりやすいので注意してください。まずあらかじめ溶かす前にグラニュー糖と混ぜておくことで、ダマになることが少なくなります。また冷たい水ではなく温めた水に攪拌しながら、少しずつ丁寧に加えてください。

その後90度ぐらいまで加熱して、しっかり溶かすことが大切です。また沸騰させるものとさせない方が良いものなど、メーカーによって指示が違うものが見られます。そこは買ったものに従ってください。

「アガー」の特徴と使い方
球体に固めても楽しい

一度それぞれのコツを知れば簡単に使うことができる、「ゼリー」「寒天」「アガー」。たくさん作って楽しみながら、暑さを乗り切りましょう。

「アガー」の特徴と使い方

■もっと知りたい■

韓国発可愛くておいしい「グリークモモ」のレシピ
イギリス流のパンケーキ
紅茶が香るスコーンのレシピ
簡単でおいしい「バナナケーキ」のレシピ
梅雨の季節におすすめ「アジサイゼリー」のレシピ

千尋
千尋

イラストレーター。母の介護中お菓子作りに元気をもらう日々。SNSに「タイニーフルーツキッチン」の名前でお菓子の写真とレシピのイラストを投稿しています。昨年書籍化されました。こちらでも美味しく楽しい情報をお伝えできればと思っています。Twitter

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き