区民ウォーキング大会に参加する

公開日:2023年07月24日

八十路を歩く(9)

区民ウォーキング大会に参加する

コロナ禍による中止を余儀なくされていた区民ウォーキング大会は、今年(2023年)で第13回。広島市植物公園内での「スタンプラリー」で、わがまちのウォーキングクラブがボランティアを兼ねて長年参加しています。

植物を愛でながらのスタンプラリー

広島市植物公園は、広島市の中心部と宮島の中間に位置し、瀬戸内海国立公園を一望する高台にあります。東京ドームの約4倍の広さがあるとか。上り坂や下り坂に富む園内を歩くだけで、いい運動になります。 

植物を愛でながらのスタンプラ
展望台から遠くに宮島を望み、眼下に大温室が見えます

私も、これまでに数回、この区民ウォークに参加したことがあります。最初の頃は園内を周回する2km・5km・7kmのコースのいずれかを選択して集団で歩きます。私は5kmコースを選んでゼーゼーハーハー状態でした。

自分の歩く姿勢をコマ撮りでチェックしてもらったこともあります。

植物を愛でながらのスタンプラリー
連写されるのは初めて、どんなコメントを頂いたか忘れるくらい緊張しました

最近はスタンプラリーになり、約1万品種、20万本の植物に溢れる園内で、植物を眺め愛でながらスタンプを集めます。

植物を愛でながらのスタンプラリー
オルレア・ホワイトレースが清楚にそして華麗に咲いています

展望台でボランティア

私たちウォーキングクラブの約30名は5班に分かれて、スタンプ設置箇所で押印のお手伝いをしました。

私は、植物公園の最高所にある展望台の建物内のスタンプ場所に配属されました。まずは4人の仲間と一緒にスタンプをゲットしながら展望台を目指して登ります。

展望台でボランティア
展望台のスタンプ箇所

参加は予約制で、200名。腕や帽子にワッペンを貼ってもらって登ってきます。このイベントを知らずに植物公園に来た飛び入り参加者もいます。皆、木々や花の前で足を停めつつ、汗を拭い、おしゃべりを楽しみながらスタンプコーナーに集まってきます。

牧野富太郎に触れる

広島市植物公園は、さまざまなイベントで市民に学習や憩いを提供してくれています。

私はイベントに関係なく、春と秋に来たことがあります。桜を愛でたり、日本最大級というオーストラリアバオバブに驚いたり、楽しみ方もいろいろです。

今回は、同時開催されている「牧野富太郎と広島」展をウォーキング大会後に鑑賞しました。牧野富太郎の標本や図鑑・植物図へのこだわりに触れ、また、広島との関わりも初めて知りました。

牧野富太郎に触れる

日本植物園協会によれば、植物公園とは「鑑賞を通じて植物に対する知識を高め、自然に親しむ心を養うために、主として多数の植物を収集、育成保存し、併せて学術研究等に資する植物園をいう」とのこと。

この日も、ウォーキングしながら植物に親しむとともに、牧野富太郎について学ぶことができました。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話