公開日:2023年06月08日

広島雑遊

夜神楽を楽しむ

夜神楽を楽しむ

広島は神楽が盛んです。広島県におよそ300を数える神楽団があるとか。神楽の魅力はどこにあるのでしょうか。

野外公演で神楽を鑑賞

「G7広島サミット」の開催が迫り、あと何日とカウントダウンの最中、サミット開催記念と銘打って「ひろしま神楽」の野外公演が広島市の主催で開催されました。  

野外公演で神楽を鑑賞
夜神楽の開場を待つ列

4月下旬に広島城二の丸で、ゴールデンウィークには市内中心にあるデパート横のふれあい広場で、それぞれ2日間ずつの開催です。友人を誘って、ふれあい広場での神楽鑑賞に行ってきました。

コロナによる行動制限がなくなり、広島も外国人観光客が増えましたので、会場のアナウンスも、モニターTVで上映される神楽の台詞も、日本語と英語の両方で流れていました。

私たちは早くから列に並んだおかげで、用意された200席の中央の最前列の椅子を確保できました。ロープで囲まれた客席は満席で、立ち見の人や地べたに腰を下ろして観る人もたくさんいました。

神楽が大好きな広島県人

広島育ちの知人たちは、子どもの頃から神楽になじんでいたそうで、「昔は娯楽が少なく、親に連れられてよく神楽を観たもんだ」とのこと。

神楽が大好きな広島県人
舞台の役者を真似て、見得を切る幼子が超かわいい

列に並んで開場を待ちながら、列の前後の人とおしゃべりしました。

30歳前後の男性Aさん(広島生まれの広島育ちらしい)は「広島城二の丸での神楽2日間観た。明日も来るよ」。同世代の男性Bさん(京都出身らしい)は、「広島に転勤になって初めて神楽を知った。俺も広島城址に2日間通った」と話してくれました。

70代半ばくらいの女性Cさんは、「小さい時から神楽団のある場所で育ったから、あちこちの神楽を見歩いている」「同じ演目でも、神楽団によって微妙に舞い方が違うから、それを見極めるのが楽しい」とのことでした。

広島県は有数の神楽どころ

「神楽」の始まりは、日本神話の「天岩戸(あまのいわと)伝説」と言われており、自然の恵みへの感謝の心・畏敬の念から生まれた儀礼とされています。

広島県は有数の神楽どころ
「滝夜叉姫(たきやしゃひめ)」

私の住む団地の小さな神社でも、秋の終わり頃に奉納神楽を斎行します。私はその神社のお手伝いをしていますので奉納神楽を何度も観ておりますが、いつもチラリチラリと観るだけでした。

こんなにたくさんの人たちを魅了する神楽を初めから終りまでちゃんと観てみたいと思い、「ずっと見たかった神楽を堪能する(2020.3.16)」つもりで、常設の神楽演舞場へ出かけたこともあります。

神楽の舞は単調で素朴

神楽の舞は単調で素朴
「土蜘蛛(つちぐも)」

前述のCさんが言うように、どの神楽団も同じような演目を扱っていて、日本神話の神様や歴史上の人物がモチーフになっています。

TVドラマの「水戸黄門」のように勧善懲悪のストーリーですから、観ていても安心感があるのでしょうか。

神楽の舞は単調で素朴
「八岐大蛇(やまたのおろち)」

トリの演目はどの神楽団もたいてい「八岐大蛇」ですが、ひろしま神楽には70種ぐらいの演目があるとか。戦前から伝承されているもの、戦後・近年製作されたものなど、さまざまなようです。

豪華絢爛たる衣裳は歌舞伎の影響とか。金糸銀糸を織り込んだ衣裳は20kg以上の重さで、それを身に着けて舞台を飛び回るのは驚きの一言です。もっとも、遠心力でクルクル回りやすいのだとか。

神楽の舞は単調で素朴

神楽囃子の「楽(がく)」は大太鼓・小太鼓・手打鉦(てうちがね)・笛で構成されていて、神楽団によって音やリズムが違うそうです。

神楽団員の皆さんは、学業や仕事のかたわら、練習や奉納活動を行っている人がほとんどです。伝統芸能、郷土芸能、民俗芸能の大切な担い手さんたちです。

私も、前述のAさんBさんCさんのように“I’m crazy about Kagura. ”になる日も近いかもしれません。

※画像は許可をいただいて掲載しています。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話