更新日:2024年02月02日 公開日:2021年12月27日

マナー講師・諏内えみ流!イマドキ50代の社交術

親しい関係者の死…定型文でないお悔みの伝え方

親しい関係者の死…定型文でないお悔みの伝え方

今回は訃報の際の声かけについて。日常生活でちょっと困ったシーンに遭遇することはありませんか。時流に沿った柔軟な立ち居振る舞い、大人の女性として身につけておきたい理想的な対応力について、マナー講師である諏内えみさんに聞きました。

【質問1】友人の関係者が亡くなった。気を落としている友人にどんな言葉をかければいい?

50代は親や夫、きょうだいが亡くなるシーンも増えてきます。友達の親しい関係者がなくなり、LINEやメールで言葉を伝えたいと思ったとき、定型文ではない、心のこもったメッセージを送るにはどういう内容がふさわしいのでしょうか?

【質問2】喪中はがきで報告を受けたときにはどう対応する?

年末に届く喪中はがきで親しい人の関係者が亡くなった報告を受けることがあります。知らせを受け取ったときの正しい対応方法は?

【回答】「ご愁傷様」などの定型文だけでは相手の心には届かない

「親しい友人などであれば、『存じ上げないで……』『寂しくなりますね』などとご連絡してみてはいかがでしょうか。それほど親しい間柄でなければ、新年のおめでたい挨拶を控えるなどの対応で十分だと思います。

定型文として一般的な『ご愁傷様です』や『お悔み申し上げます』などの言葉は、残念ながらあまり心を感じない文章なのでおすすめしません。『突然のことでびっくりして……』『なにか私にお手伝いできることがあったらおっしゃってくださいね』など、訃報を聞いたときの自分の悲しい思いや、力になりたい気持ちが伝わるような言葉がいいですね」

もし生前の故人に会ったことがあるなら、「とても〇〇な方だったので、私も非常に寂しくなります」などと、少し言葉を添えるとよいそうです。

「気を落とし過ぎないでがんばって」「もう忘れて」などはNG

「気を落としている相手に『気を落とし過ぎないでがんばって』という言葉は避けましょう。「気晴らししましょう」や「もう忘れて」など、悲しさをなかったことのようにする発言もよくありません。つらく寂しい気持ちの人に『がんばって』というのも逆効果なので控えましょう」

「がんばって」「陰ながら応援しています」というのは相手にとっては突き放されたような冷たいイメージを感じる場合もあるので、おすすめしないという諏内さん。例えば入試や資格試験などの際も「がんばって」より「いい結果が出るのをお祈りしています」というのが理想だそう。

「『お互いにこの年齢になると思いがけないことがありますね』『何かあったらおっしゃって』『私でお力になれることがあれば……』といった言葉をかけてあげましょう。『落ち着いた頃に会いましょう』と先の約束をするような社交辞令ではなく、つらく寂しい相手の気持ちに寄り添える大人でありたいですね」

 

大人の正解マナー

「気を落とし過ぎないで」「がんばって」はNG。力になりたい気持ちを伝えて寄り添いたい。

 

イマドキ50代の社交術・正解マナーを教えてくれたのは?

マナースクール ライビウム代表 諏内えみ

エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、レストランでのテーブルマナー、アフタヌーンティーマナー、立食マナーを直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書にベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社) 等。

監修=諏内えみ 取材・文=古田綾子

■もっと知りたい■

諏内えみ
諏内えみ

マナースクール ライビウム代表。エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、テーブルマナー等を直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書に「『育ちがいい人』だけが知っていること」 等。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き