夫にストレスを抱える女性たちの声

更新日:2024年06月29日 公開日:2020年09月20日

夫へのストレスが原因で起こる体調不良があります

もしかして夫源病?夫にストレスを抱える女性たちの声

もしかして夫源病?夫にストレスを抱える女性たちの声

夫へのストレスが原因で、頭痛やうつ症状といった不定愁訴が表れる、その名も「夫源病(ふげんびょう)」で悩む女性が増えていると、医師の石蔵文信さんは言います。今回は夫へのストレスが原因で、体調不良を抱えた女性の体験談をお伝えします。

事例1:文句ばかりで怒鳴る夫。不眠と耳鳴りが……

文句ばかりで怒鳴る夫

「一日中テレビの前に座り、怒鳴る夫。不眠と耳鳴りに悩んでいます」
匿名希望・Aさん(67歳)

現在71歳の夫は、11年前に定年退職しました。以来、一日中パソコンやテレビの前で過ごす毎日。夕方になると運動不足解消のため1~2時間散歩に出たかと思うと、帰って来るなり何が気に入らないのか、怒鳴るんです。

先日も、私が1階でテレビの健康番組を見ていると、2階で同じ番組を見ていた夫が、「お前も健康のために○○しろ!」と怒鳴りながら降りてきて……。本人は親切心で言っているのかもしれませんが、威圧的な言い方をされると、相手をする気もなくなります。

他にも、私に電話があるたびに内容を聞いてきたり、外出すると「主婦は家に居るもんだ」と皮肉のひと言。

反論すると、すぐカーッとなり何倍にもなって言葉が返ってくるので、会話は必要最低限にしています。現在は家庭内別居状態。食事は私が作りますが、食べるのは別々です。夫が外出するとホッとするんです。

ストレスで不眠になり、20年前には突発性難聴を発症。すぐに病院に行きましたが、今も耳鳴りが続いています。

また、5年前からは顔面が痙攣(けいれん)するように。目を開けていられず、運転中に危ない目に遭ったことも。病院に通い、筋肉の収縮を和らげるボトックス注射を打っていますが、痛い上に費用も高額なのが悩みの種です。

事例2:夫が家に1日中居るように。生活リズムが乱れた

夫が家に1日中居る

「夫が定年になり、これまでの生活リズムが乱れ、肩こりやめまいが……」
匿名希望・Bさん(62歳)

夫は中学校の同級生なので、言いたいことを言える仲。けれど夫が5年前に早期退職してからは苦労しました。

大変だったのは食事の準備。朝7時に家を出ていた夫が、ゆっくり起きるようになったのです。私はそれに合わせて朝食を作って、以前より遅い時間に運動教室に行き、またすぐ昼食を作るために飛んで帰ってと大忙し。

私が帰ると、‟いい子”にして食卓で待っているんです(笑)。一人なら、簡単にすませるのに……。スーパーにも「一緒に行く」とついて来ては、必要ない食材を買ってと大変でした。

昔、首の手術をした私は夫のことでストレスが溜まると肩こりが悪化。めまいも始まりましたが、運動教室で指導を受けて改善しました。

今は、それぞれしたいことをしつつ、共通の趣味もでき、試行錯誤を続けるうちに、少しずつ距離の取り方がわかるようになりました。定年後の変化に、夫も戸惑っていたのだなと振り返るこの頃です。

 

事例3:夫の存在に動悸が……。精神科に通うことに

夫の存在に動悸が

「夜中に夫が帰ってくると動悸が。突然、食事が砂の味になりました」
匿名希望・Cさん(58歳)

私は、同い年の夫と娘との3人暮らしです。自営で働く夫は喜怒哀楽が激しく、機嫌が悪くなると、すねたようになり食事も食べません。

40歳で私が乳がんの手術をした後のこと。重い掃除機が持てず代わりをお願いすると「調子はどうだ」と、毎日大声でこれ見よがしに言うのです。夜は、夫が帰った音がすると心臓がどくどくする日々。いつの間にか食事も砂の味のような気がして。精神科に行き、先生に「よくがんばりましたね」と言われたときは、涙があふれました。

そんなある日、我慢の糸がぷっつり切れて、自分の気持ちを思い切り吐き出しました。さすがに夫は驚いて、以来少しおとなしくなりました。結婚して30年間、主婦だった私。財布は夫が握っているため、離婚はできません。今は夫を、小さな子どもだと思って諦めています。
 

取材・文=木村和歌菜
※この記事は、2013年5月号「いきいき(現・ハルメク)」を再編集したものです。

■もっと知りたい■

夫以外の人と恋に落ちて…50代の恋【ラジオドラマ】

サトミの恋

ハルメク365で大人気の恋愛ルポが、ラジオドラマになりました!(全4回)
<あらすじ>
主人公は、平凡な毎日を送ってきた専業主婦の56歳サトミ。
結婚して28年、「もう恋愛には縁がない」と思っていた彼女が、ふとしたきっかけで数十年ぶりに激しい恋に落ちていく…。

ラジオドラマはこちらから!>>

記事で読みたい方はこちら!>>

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き