- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 恋愛と性
- 夫婦の不満はワークタスクとして解決した方が良策
50代からの夫婦関係を考える特集第7回目は引き続き、精神科医・名越康文さんに心理学の観点から、「向き合えない」夫婦の問題を解決する方法を伺います。名越さんいわく「夫婦の問題はタスクを見直せば、たいていうまくいく」のだそう。
たいていの問題は「ワークタスク」の改善で解決!
相手に関心を持ってほしいなら、まず自分から相手に関心を持つことが大切、ということを前回教えていただきました。しかし、この、目の前に横たわっているさまざまな問題はどうしたらいいのでしょう。
- 家事を負担してほしい
- 親やお互いの将来(財産の相続・介護など)への不安がある
不満を抱いている部分を解決に導きたいけれど、一体どうしたら? 名越さんによれば「一つの考え方として、人間関係を次の3つのタスクで考えてみる、という方法がある」とのこと。
- ラブ(タスク)=恋人、夫婦、家族など、人間関係の中でも最も感情的に強く結びつく関係
- フレンドシップ(タスク)=ごく基本的な人間関係(友人知人含む)、横の関係
- ワーク(タスク)=人間関係においてせねばならないこと・課題や仕事
「『愛情が冷めたのでは?』『夫婦間がうまくいかない』 これらの問題をラブ・タスクだと捉えると、なかなかうまくいきません。というのもラブつまり愛といっても人間は決して無償の愛、といった神様や仏様のようなレベルで愛を捉えているわけではないからです。それが正しいとどこかで知ってはいても、やはり自己愛やエゴイズムが顔を出してしまうのが人間の普通のレベルなのではないでしょうか。ですからラブ・タスクで物事を捉えすぎると、怒りや妬みや憎しみといったネガティブな感情が生まれることが常なんです。
ところがそれをワークタスクの問題としてとらえてみると案外うまく行く。家族の毎日生活を実質的に支えているのがワークタスクなんです。互いにわだかまりがあって夫婦関係がうまくいかない理由も、実はワークタスクに課題がある。だからここから見直してみることなんです。
家庭の中の問題の大半は具体的に書き出してみると、ワークタスク(仕事や用事)であることがわかります。例えば家事の分担も、介護もお墓も家のリフォームも、これらはみんなワークタスクです。
夫婦で共有している課題を一つずつ解決する。タスクの不均衡が不満なら、バランスをとるように話し合って少しずつでも改善をする。ワークタスクの問題が解決すれば、相手への感情もかなり落ち着いてきて整理されて、ラブタスクも整いやすいんです」
夫婦でワークタスクを相談するときのポイントは?
ワークタスクの相談をするときには「なるべく具体的に」がコツだとか。...
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!