「息子と『炭坑節』」
エッセー作品「息子と『炭坑節』」上道弘美さん

公開日:2023年07月25日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第6期第3回

エッセー作品「息子と『炭坑節』」上道弘美さん

エッセー作品「息子と『炭坑節』」上道弘美さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。上道弘美さんの作品「息子と『炭坑節』」と青木さんの講評です。

息子と『炭坑節』

ある新聞の2月19日付のコラムの中に、『炭坑節』のことが記されていた。
私は何とも言えぬ気持ちで、この記事を見つめた。

わが家からほど近い山中に、父方の祖父や大叔父たちの眠る墓がある。
お盆やお彼岸といわず気になることがあると、私はこのお墓に足を運ぶ。

突然高熱が出た時などは、決まってお墓のことが気になり、熱が下がると同時に墓参している。
案の定、墓地は周囲の竹やぶから舞い散った笹の葉で、敷石も見えぬほどクシャクシャだ。

山中のお墓にひとりで出かけるのは心細いので、とりわけ陽気な二男をお伴につける。
私が墓地の掃除をする間、6歳の二男はお菓子をお供えしたり、墓石に水をかけてあげている。

すると、何を思ったのか、突然大声で、
「月がぁ出た出ーたぁ、月がぁ出たぁー」
と歌いだした。歌の好きな子ではある。

しかし、どうして『炭坑節』なのか。私は妙な気がした。

この子にこの歌を教えた覚えはない。
私ですら、今はあまり歌う機会のない『炭坑節』をどこでどうして覚えたのか。
どうしてお墓の前で歌うのか。
こんなの初めてである。

目の前のお墓には、子どもを持てなかった大叔父夫婦が眠っている。

私は大叔父に、その昔かわいがってもらった記憶がある。
子どもに恵まれなかった大叔父は、きっと私の息子に歌って欲しかったのだろう。
好きだったこの歌を……。

大叔父の生前の姿を懐かしみながら、くり返し歌う息子の頭を「いい子、いい子」した。
不思議なことに、今も息子はお墓に参ると『炭坑節』を歌い、他の場所では全く歌おうとしない。

これは、今から27年前に新聞へ投稿しようとして私が書いたものらしい。
机の引き出しの奥で眠っていた。当時の原稿を目にして、忘れ去っていたシーンがリアルに甦った。

これを機に、すっかり御無沙汰しているご先祖のお墓にお参りしよう。

 今度は私がお墓の前で歌います。
 大叔父さんが好きだった『炭坑節』を。
 私は二男より音痴です。
 下手でも笑わないでくださいね。

青木奈緖さんからひとこと

これまで私は、エッセーの終わりを「お父さん、ごめんなさい」「お母さん、有り難う」等の呼びかけで終わらせることは「お勧めできません」と申し上げてきました。感謝やお詫びの背景にある気持ちをきちんと書いてほしかったからです。

この作品では最終部分の文体を常体から敬体に変え、左端の1マスを下げ、形式的にも内容的にも最後の4行を独立させて、詩のような雰囲気の呼びかけになっています。

また、終盤の2箇所で使われている1行アキが効果的に使われており、まるで映画の回想シーンを観ているような感覚を覚えます。

とても素敵な締めくくりになっています。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。講座の受講期間は半年間。

ハルメク365では、青木先生が選んだ作品と解説動画をどなたでもご覧になってお楽しみいただけます(毎月25日更新予定)。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き