「花がるた」
「花がるた」ふじいみつこさん

公開日:2023年06月25日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第6期第2回

エッセー作品「花がるた」ふじいみつこさん

エッセー作品「花がるた」ふじいみつこさん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。ふじいみつこさんの作品「花がるた」と青木さんの講評です。

花がるた

お正月には、決まりのようにおせちを食べた後、父の声掛けで百人一首をして花がるた(花札)をした。

その度に「もうみつことするのは嫌だ」と家族中から言われた。
負けず嫌いの私は、大抵途中から膨れ面をして拗ねて、最後には泣き出すのが常だった。
みんな に嫌な思いをさせているのが子どもながらにわかっていたが、どうにもならなかった。

だから、百人一首は兄達に負けないように必死にとった。
でも花札はそうはいかなかった。
父や兄達に「役」で負かされ、その度に悔しくて不機嫌になった。
そのくせ花札が大好きで、自分から何度もみんなを誘うのだった。

実家は冬になると雪に閉ざされた。
山仕事をしていた父の仲間衆が、正月明けになると我が家に集まって花札を楽しんでいた。
幼い私は、父の横でその光景を見るのが好きだった。
お酒で赤ら顔をしたおじさん達が、それは愉快そうに札をめくり、大笑いするのだった。
時々私も札を引かせてもらった。
母も忙しそうにお酒の用意をしたり、時にうどんやそばを出してお客をもてなしていた。
大変そうなのに、母も嬉しそうだった。
祖母が顔を出すと、若い衆はみんな祖母と話をしたがった。
「おばの作る鯖寿司はうまいなぁ」
祖母を母のように慕うおじさん達が可笑しかった。

そんな賑やかで幸せな宴席の中、私は隣の部屋で眠った。
みんなの笑い声が心地よかった。

いつから私は花札で負けても泣かなくなったのだろう。
悔しくても泣けなくなったのはいつからだろう。
笑ってごまかすようになったのは……

結婚して初めての正月、実家に主人と帰省したら父が早速主人に花札を教えた。
両親と主人と私、4人で花札をしていた時、急に母が
「ひろしさん、みつこはなぁ負けるとよぉ泣いてなぁ」
「そうや、みつこは負けず嫌いですぐ拗ねて」
と父まで言い出した。
すかさず主人が「今でもそうです」と言い返したので大笑いになった。
日が暮れるのも忘れて4人で楽しんだ。
負けて悔しい気持ちは少しも変わっていなかった。

あれから40年、父や母はもういない。
今年久しぶりに花札をしようと主人と私、どちらからともなく言い出した。
3勝8敗、私の負けが続く。
勝つと主人が大げさに喜ぶ。まるで私の負けず嫌いを挑発しているようだ。
そして子どものように声を出して笑う。主人のこんな顔久しく見ていない。
あっ、あの時の山師のおじさん達の愉快そうな顔と一緒だ。

私は勝つのを、泣くのを、あきらめたのではなく、勝った人の笑顔に満足したのだ。

雪で閉ざされた幼い頃の幸せな瞬間を思い出した。
記憶の中 の父や母、おじさん達は笑っていた。
私も笑おう。もっともっと笑おう。
誰かの記憶に笑顔の私が残るように。
そして、あきらめずに明日も主人と花札の続きをしよう。

青木奈緖さんからひとこと

雪に閉ざされた家の中で、大人たちがお酒を楽しみながら花札に興じる様子、それを楽しげに眺めている著者の心の内がとてもよく描かれています。兄弟姉妹でゲームをしていると、年齢差のある末っ子は嫌でも「負けず嫌い」にさせられてしまうところもありますね。

「なつかしい」とは書かずに、行間からなつかしさがあふれ出ています。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。講座の受講期間は半年間。

ハルメク365では、青木先生が選んだ作品と解説動画をどなたでもご覧になってお楽しみいただけます(毎月25日更新予定)。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き