姿勢改善で心も元気に!「太鼓橋のポーズ」で体幹強化
上大岡トメの老いを楽しむ!生き方のタネ・13

更新日:2024年07月17日 公開日:2021年08月10日

上大岡トメの老いを楽しむ!生き方のタネ・13

トメサイズ7:太鼓橋のポーズで体幹強化&姿勢改善!

トメサイズ7:太鼓橋のポーズで体幹強化&姿勢改善!

イラストレーター・上大岡トメさんが老化について学び、50歳からを楽しむ生き方のアイデアを紹介する連載企画「老いを楽しむ!生き方のタネ」。1回2分で心と体をケアする「トメサイズ」第7回は、体幹強化に効果的な「太鼓橋のポーズ」を紹介します!

著者プロフィール:上大岡トメ

上大岡トメ


かみおおおか・とめ 1965(昭和40)年、東京都生まれ。東京理科大学卒。イラストレーター。山口県宇部市在住。著書に『キッパリ! たった5分間で自分を変える方法』『ずさんな家計を整えました。』『子どもがひきこもりになりかけたら』『日本のふくもの図鑑』など多数。最新刊は、コミックエッセイ『老いる自分をゆるしてあげる。』(幻冬舎刊)。最新情報は、上大岡トメさんのトメサイズインスタX(旧Twitter)もチェック!

体験談:2年間運動して体幹を強化したら猫背が治った!

体幹を鍛えると、姿勢がよくなる。そして、キレイな姿勢は、全体の雰囲気を変えてくれる。

トメサイズ第3回でも姿勢のことには触れましたが、今回は私の経験から、姿勢矯正の大切さについてお話しします。

私は10代の頃はひょろひょろで姿勢が悪く、よく母に「姿勢が悪いっ!」と、1mある裁縫用の竹の物差しを背中に突っ込まれたものです。その頃は正直「姿勢を直すのなんて、だるいー」って思っていました(笑)。

その後も、32歳でダンスを始めるまで、ずーっと猫背でした。でも、ダンスの先生の姿勢が、目で追ってしまうほど美しい……! 特に背中が。

「私もあんなふうになりたい」と、姿勢を直すことを決意! 誰にもその熱い思いを告げず、こっそりと遂行することにしました。

そして2年ほどたった頃、「トメさん、姿勢がいいね」と言われるようになりました。

私が具体的にしたことは、たった2つです。

  1. 運動することで筋肉をつけて、体幹を鍛える
  2. 日々気が付くたびに、姿勢を直す(背中を意識)

姿勢を直すときは、背中を意識するのがポイント。肩甲骨を「きゅっ」っと寄せましょう。

「折れないココロ」より先に「強い体幹」を作ろう

姿勢がよくなっていいことは、書ききれないほどたくさんありますが、私にとって一番良かったことは 「ココロの支え」になること。

私は地方に住んでいますが、仕事上いろんな場所に行き、さまざまな方にお会いする機会があります。すると、すごく怖気づくのです。キラキラした場所や人に。

そんなとき、頼りになるのが自分の姿勢。姿勢さえよくしていれば、「自分は自分でいいんだ!」と自信を持てるのです。背筋が伸びていると、自然と自己肯定感が上がるから不思議です。

ココロは、いろんな出来事や誰かの発言で上がったり下がったり、いちいち揺れ動きます。その揺れを止めてくれるのが、強い体幹。

姿勢改善にもつながる!体幹とは?

カラダはココロを引っ張り上げてくれます。「折れないココロ」を手に入れるのは難しいので、体幹を鍛えた方が早いです。

そして、何かを決断するときは「姿勢がいい状態で決めると、いい方に転がる」と、私は勝手に信じています。

姿勢がよけりゃあ、なんとかなる! どんな服を着ても、なんとなく良さげに見える!

……と、私の“姿勢愛”を存分に語ったところで、今回もトメサイズで姿勢を保つのに必要な体幹を鍛えていきますよ~。

トメサイズ7:「太鼓橋のポーズ」で体幹を強化しよう!

今回はヨガで言う、「太鼓橋のポーズ」です。

  1. 仰向けになって、立て膝になります。足は骨盤の幅ほど開き、手は体に沿わせます。
    この姿勢で、ひと息吐いてから……

    トメサイズ7:太鼓橋のポーズ(仰向けになって立て膝にする)

  2.  吸う呼吸でお尻を持ち上げます。そのまま呼吸をしながら、30秒キープ!

    トメサイズ(太鼓橋のポーズ):吸う呼吸でお尻を持ち上げ30秒キープ

    腕はお尻の下で組んで、肩甲骨を左右から寄せます。
     
  3. さあ、ここでも吐く呼吸に合わせてお腹を凹ませて、ヒューッと骨盤底筋を引き上げていきますよ。

    トメサイズ(太鼓橋のポーズ):骨盤底筋を引き上げる

    20〜30秒キープを目指して、3セット。呼吸は自然に。止めないでくださいね。
     
  4. 吐く呼吸で、ゆっくりお尻を下ろします。

    トメサイズ(太鼓橋のポーズ):吐く呼吸でお尻を下ろす

    呼吸を整えて、3セットトライ!
     
  5. 終わったら「ガス抜きのポーズ」で、腰、お尻を伸ばします。ホッとしましょう。

    トメサイズ(ガス抜きのポーズ)

もっと負荷をかけたい!という方は、かかと、足先、ひざをピッタリとくっつけて、やってみてください。お尻がぷるぷるして、内転筋に効きますよ。

さぁ、これでトメサイズ2つ目の柱「体幹強化・姿勢改善」も完了です! みなさん、ちゃんとついて来てますか?

トメサイズ2つ目の柱「体幹強化・姿勢改善」

ここまで怒涛の勢いで進めてきたので、次回はちょっとひと息。「夏の疲れをとる方法」をご紹介します。

文=上大岡トメ 構成=竹下沙弥香(ハルメクWEB)


■もっと知りたい■

↑一生歩ける体作り「体幹トレーニング」動画をチェック↑

>>姿勢についての記事・動画をまとめてチェック!

▼上大岡トメさんのマンガ連載もチェック!

上大岡トメ
上大岡トメ

1965年、東京都生まれ。東京理科大学卒。イラストレーター。山口県宇部市在住。著書に『キッパリ! たった5分間で自分を変える方法』など多数。最新刊は、コミックエッセイ『老いる自分をゆるしてあげる。』(幻冬舎刊)。
★最新情報は、上大岡トメさんのトメサイズインスタTwitterもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き