「シクラメン」
エッセー作品「シクラメン」小井田弥栄さん

公開日:2021年05月03日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第2期第1回

エッセー作品「シクラメン」小井田弥栄さん

エッセー作品「シクラメン」小井田弥栄さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第2期最初の作品のテーマは「色」です。小井田弥栄さんの作品「シクラメン」と山本さんの講評です。

シクラメン

居間のガラス戸の前に、シクラメンの鉢を置いている。お日様の光を浴び、スックと伸びて、きもちよさそうだ。

11月になるとホームセンターの花の売り場で、シクラメンの鉢を求める。色は、濃いピンク色。以前は、赤や淡いピンクや紫がかった色のシクラメンなどを置いていたが、最近は、このローズピンク色のシクラメンが気に入り、毎年これを1鉢、買い求めるようになった。

朝仕事を終え、ほっと一息、いすに腰掛けガラス戸越しに雑木林を眺める。

少しずつ春めいてきたのか、葉を落とした向かいの林がふんわり霞がかって見える。次にわたしの視線は、いつのまにか居間の紅いシクラメンの花に吸い寄せられる。いつまで見ていても飽きることがない。

立春をすぎても、まだまだ朝夕の冷え込みは厳しい。その中で、赤い炎のようなシクラメンが、わたしの心をじんわり温めてくれる。

週1回、スポーツジムのプールで泳いでいる。今の季節は、水着などを入れたリュックを背負い、帽子にコート姿で出かける。コートの色は、紺やグレーだが、中に着るセーターやカーディガンは、時々赤や、ローズピンクを着る。

寒い季節、赤い色は身に着けるだけで、気分も明るくなる。コートの下なので、自分だけのひそやかな楽しみ。そんな気分でいたが、先日、夫が珍しくこんなことを云う。
「そのセーター、いいね、若々しく見えるよ」
めったにわたしの着ているものに関心を見せない夫の反応に、こちらがびっくり!

夫のほめてくれたローズピンクのカーディガンは、60歳になった時に、求めたもの。もう17年も前になる。たいせつに着ているせいか、まだ十分着られる。
ふだんのわたしの服装は、ブルーやグレー、ベージュ、クリーム色などの中間色が多い。ピンクや赤はまず着ない。似合わないし、派手な色は、着ていて落ち着かない。
それなのに還暦になったとき、急にローズピンク色のセーターを欲しいと思った。不思議だ!きっと、老いを意識した年齢の反動なのかもしれない。

その後、このローズピンクのカシミアのカーディガンは、数えるくらいしか袖を通していなかったが、70代になって、また、着るようになった。

 

山本ふみこさんからひとこと

読みながら、ローズピンクがわたしをやさしく包んでくれるようでした。

そしてこの結び、見事です。さりげないけれど、これはなかなかのものです。こころをつかまれました。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回第3期の参加者の募集は、2021年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。

■おすすめ記事■

元NHKアナウンサー内多勝康さんが50代で医療福祉に転職した訳

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18