読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ

【難読漢字】生蕎麦、御強の正しい読み方は?

公開日:2022.01.15

更新日:2024.02.14

「生蕎麦」「御強」「相伴」…何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ! 今回は、年末年始に出くわしそうな食に関する漢字をピックアップ。いくつ読めますか?

【生蕎麦】「なまそば」以外の読み方は?

最初にご紹介するのはこちら。

「生蕎麦」

「生蕎麦」

「なまそば」と読んでも間違いではなく、その場合は、打った後の茹でる前の蕎麦を指すことが多いようです。ではもう一つの読み方は……

「きそば」

「きそば」

本来は「生蕎麦」は「きそば」と読むもので、そば粉10割の蕎麦であることを意味していました。「加熱前」という意味の「なま」ではなく、「まじりけのない」という意味の「生(き)」からきているといわれています。

 

 

【御強】「ごきょう」「おんきょう」どちらも違います

続いてはこちら。

「御強」

「御強」

『広辞苑』によると

こわめし。赤飯

という意味が書かれています。もち米を炊いたり蒸したりする料理のことなのですが……

正解はこちら!

「おこわ」

「おこわ」

「おこわ」は「強飯」(こわめし)が語源といわれ、強飯を丁寧に表現し「御強」と読んだことが由来という説があります。小豆を入れて炊く赤飯を指すこともあるようです。

 

 

【相伴】「あいばん」や「そうはん」ではありません

最後はこちら。

「相伴」

「相伴」

「伴う」を改まった形としての「相伴う」という言い方がありますが、これとは別に、「相伴」の意味を『広辞苑』で見てみると

①    互いに連れ立つこと。

②    饗宴の座に正客に陪席して同じく饗応を受けること

③    転じて、他人に便乗してその利益を受けること

「相伴にあずかる」

という言い回しで使われることが多いかもしれません。わかりましたか?

正しくはこちら!

「しょうばん」

「しょうばん」

例えば目上の人や上司の接待の席に同席するときなどに使います。一緒に何かをして利益を得るという意味で使う際はポジティブなニュアンス。ただし、主語が自分なので「ご相伴してください」といった使い方はNGです。


認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る

■もっと知りたい■

古田綾子

出版社、IT企業勤務を経て、2015年よりフリーランスの編集・ライターとして独立。 雑誌やwebメディアの ディレクション 、取材・執筆など、興味の赴くままに健康・美容・暮らし・教育・住まいなどのジャンルで活動中。三重生まれ、神奈川在住。2男児の母。現在、お金の勉強中。  

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画