- ハルメク365トップ
- カルチャー
- エンタメ
- 大人社会を出し抜く「少女小説」は、大人にこそ痛快
コラムニストの矢部万紀子さんのカルチャー連載。今回は文芸評論家・斎藤美奈子さんの『挑発する少女小説』(河出新書刊)をご紹介します。子どもの頃に手に取った少女小説は、大人になった今だからこそ痛快な気分で楽しめるんです。
「子ども向けの本を今さら?」と思わずに手に取ってほしい
『小公女』『若草物語』『ハイジ』『赤毛のアン』『あしながおじさん』『秘密の花園』『大草原の小さな家』『ふたりのロッテ』『長くつ下のピッピ』。このうちの1冊でいいです。「あ、読んだこと、ある」という方は、『挑発する少女小説』(河出新書刊)をぜひ読んでください。この9冊を、文芸評論家の斎藤美奈子さんが読み解いているのです。
え、子ども向けの本を今さら? そう思った方もいるかもしれません。「挑発する」とは穏やかでないし、一体どんな本かしら、と思った方もいるでしょう。そこで、「はじめに」を少し紹介します。
少女小説は大人社会を出し抜いていた
斎藤さんはまず、少女小説の成り立ちを「よき家庭婦人を育てるための良妻賢母の製造装置」と位置づけます。その上で、少女小説には以下の4つのお約束ごとがあるとします。
(1)主人公はみな「おてんば」な少女である、(2)主人公の多くは「みなしご」である、(3)友情が恋愛を凌駕する世界である、(4)少女期からの「卒業」が仕込まれているーー。
(1)の補足説明として、斎藤さんはこう書きます。<そこに見え隠れするのは作者と読者の共犯関係です。表向きは穏健な家庭小説のふりをしながら、作者は読者に「型にハマるな」「あきらめるな」という信号をひそかに送っていたのではないか。じつは少女小説の側が大人社会を「だしぬいていた」かもしれないのです>
古くさい『シンデレラ』と近代のお姫さま物語『小公女』
斎藤さんは、明解で痛快な文章を書く人です。最初に取り上げられる『小公女』を通して、斎藤ワールドを見ていきます。まず『小公女』を「近代のお姫さま物語」と捉え、『シンデレラ』と対比します。『シンデレラ』は下女だった少女が急上昇して幸福をつかむ物語、『小公女』はお嬢さまだった少女が下女に急降下する物語。だけど一番の違いは「魔法使いが出てくるか否か」だと分析します。
主人公のセーラは7歳で生まれ故郷のインドを離れ、本国・イギリスの寄宿学校に入ります。母はすでに亡くなっていますが、大金持ちの父がいて学校でも特別待遇を受けます。ですが、11歳の誕生日に父の訃報がもたらされ、下女になってしまうのです。で、ここからまた、斎藤さんの文章を紹介します。
<11歳にして人生のどん底に落ちたセーラはここから再び幸福への道を上りはじめます。『小公女』はV字回復型の物語なのです>
斎藤さんは、短くてクスリとさせる表現を使うのがとてもうまいです。こんな表現もありました。<『小公女』の序盤では、セーラの高飛車オーラが炸裂しています>。「V字回復」に「高飛車オーラ」。鋭くポップなのが斎藤ワールドなんです。
『シンデレラ』のことを書く筆致も紹介しますね。<シンデレラがかぼちゃの馬車で舞踏会に行けたのは、超自然的な魔法使いの力ゆえでした。またシンデレラが幸福をつかんだのは、彼女の美貌に王子が一目惚れしたからです。『シンデレラ』といい『白雪姫』といい『眠り姫』といい、おとぎ話の王子ってものは、親の威光で食ってるくせに女を容姿で判断するような男ばかりです>。
もう少し「おとぎ話論」は続きます。「えー、もっと読みたい」と思った方は、もう斎藤ワールドの住人です。
そしてセーラのV字回復は、「美貌でもガラスの靴に合う足でもなく、逆境に負けない強い意志と毅然とした態度だった」と斎藤さんは指摘します。<自らを救うのは、志の高さと教養である、というメッセージを『小公女』は放ちます。王子に見そめられて結婚するという古くさいお姫さまの物語を、『小公女』は近代の物語につくりかえたのです>
これが『小公女』のまとめ、ではありません。斎藤さんは当時の英国における「階級」に話を進めます。そして、セーラが成長してどうなったかに思いを馳せるにあたり、女性参政権実現までの歴史に言及します。
歴史の中に少女小説を位置付け、当時の事情を踏まえて上で今日的意義を探っていく。『挑発する少女小説』は、そういう本です。
『若草物語』は家庭小説の理念を裏切っている!
『小公女』の次に取り上げられるのは、『若草物語』です。私は小学校3年生で子ども向けの本を読んで以来、『若草物語』が大好きです。「男の子に生まれたらよかったのに」と思っている次女のジョーのファンになり、ほどなく文庫で「大人向け」を読み、映画も見て、ミュージカルも見て……すっかり「若草物語フリーク」です。
斎藤さんは『若草物語』を、こう書いています。<家庭小説の嚆矢(こうし)でありながら、『若草物語』は家庭小説の理念を裏切る小説なのです>。まるで自分がほめられたようで、とてもうれしくなりました。
少女小説は、読者である少女たちを励まします。そして、そのことを分析していく斎藤さんの筆に、大人になった私は励まされました。『小公女』『若草物語』に限った話ではありません。9冊、すべてにです。
斎藤さんの挑発に乗るのに、年齢は関係ありません。ぜひ、読んでみてください。
矢部万紀子(やべ・まきこ)
1961年生まれ。83年、朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし、書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)、『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔 生きづらさを超えて』(ともに幻冬舎新書)
■もっと知りたい■
-
定期的に見ているテレビ番組はありますか?
最近、テレビ番組というと、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店(スーパー、飲食チェーン、ホムセン)の紹介などをしているものばかりでうんざりしています。仕方ないのでBSのヨーロッパの旅などを見ていますが、皆さんは定期的に見ている番組はありますか?
締切済み ベストアンサー2023.01.27 -
この女性は誰でしょうか?
添付画像のタレントの名前(芸名)を教えて下さい。 20年以上前の写真です。
締切済み ベストアンサー2022.05.19 -
芸能界について
芸能界は、有名で、さも興味や知っていて当然という風潮があります。 しかし自分には興味がありません。 ちょっとそういうのをテレビやネットで見ても、面白く感じませんし、時間が無駄と思います。 ただでさえ時間の使い方が下手なのに、興味や必要のないものに時間を費やすことに疑問を感じます。 いくら芸能人が尊い存在なのだとしても、あらゆる分野で傑出した才能を発揮しているようには見えません。 また、努力や多くの関係各社、人脈などの関わりで素晴らしい成果を出しているのだとしても、CMや芸能界のビジネスの商品のひとつにすぎないとも感じます。 しかもニュースで、スポーツ選手や将棋などの活躍している人を紹介しても、ニュースで芸能人を全く紹介しませんし、違和感も感じます。 そうして、もしかすると、芸能界に興味のある人でも、海外で活躍中のあらゆる芸能人は、日本人ほどテレビやネットにおいて話題にされていない気がします。 もしかして海外のあらゆる芸能人は、テレビなどで頻繁にはやらない。 そのため芸能界に興味のある人も、海外のは特に興味を感じない。 なんてことはないですか? もし違っていたら、心から、本当にすみません。 以後、二度とこのようなことのないよう、独善的にならないように、他人とも話し合った上で書き込みさせていただきますので、お許し願いたいと存じます。 しかし、もし、自身の感じたことが正しいなら、ニュースを少し見る以外は芸能関係をあまり見ない自分と同じなのでは、と思いました。 見ないから興味が出ない。別にそれで良い。興味がないから見ない。 と、有名な芸能人を知っていて当然という人と、正反対の自分と、実は同じなのではと、思うのです。 芸能人以外にも、実績や成果を出している人は、全ての分野にいると思いますし、有名とはいえ、興味のないことに、とくに芸能界ばかりに労力や時間を取りたくはないのですが、どうなんでしょうか。 つまり、芸能界くらい知っていて当然と感じる人も、他のあらゆる分野や、有名な外国人での、膨大な人数の有名人や著名人までは、興味がないから別に把握しようとしない、とそういう分野も存在(自分と同じく)するのでは・・・と疑問を覚えました。 説明が下手で、屁理屈みたいになってしまって失礼しました。 とりあえず、最後の方に書いた疑問に答えていただければ嬉しいです。
締切済み2022.04.29 -
このCMの外国人女性は誰ですか?
下記の動画に出演されていて、唇に指をあてている女性モデルさんが誰なのか知りたいのです。宜しくお願いします。 【動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=9yWk8MLfryc&t=4s
締切済み2022.04.23
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★