- ハルメク365トップ
- カルチャー
- エンタメ
- 韓国の少女に自分が重なる映画「はちどり」をレビュー
50代コラムニストの矢部万紀子さんによる、カルチャー連載。今回は、世界各国の映画祭で50冠を超える受賞、日本でも6月に公開されてから口コミで人気が広がりヒット中の韓国映画「はちどり」のレビューをお伝えします。
90年代韓国ソウルの、どこにでもいる少女を描いた作品
映画「はちどり」を見ました。静かで強く、温かい作品でした。
舞台は1994年のソウルです。主人公は中学2年、14歳の少女ウニ。両親、高校生の姉、中学生の兄と、大きな団地の1室で暮らしています。
両親は商店街で餅屋を切り盛りしています。とても忙しく、ウニにかける時間が多くない様子が描かれます。ウニは学校にもなじめず、ボーイフレンドと放課後を過ごしたり、女の子たちとクラブに行ったりします。不良少女ではなく、でも満たされてもいない。どこにでもいる少女です。
ウニは父が出掛けるとき、必ず玄関に行きます。そして「いってらっしゃい」と深く頭を下げます。家父長制の国とは知っていましたが、なるほどこのように「父を敬う」のかと実感しました。
もう一つのリアルが、ウニの兄です。ウニを時々、殴るのです。兄は成績がよいらしく、父はソウル大学へ行くことを強く望んでいます。それはそれでいろいろと大変だろうと察しはします。でも、妹を殴っていいはずがありません。驚くことに、ウニの親友も兄に殴られているのです。「抵抗すると余計殴られるから、じっと終わるのを待つ」と、その子は言います。
94年の韓国といえば、経済発展も民主化もどんどん進んでいた頃です。そんな時代でも、こんな感じだったのかと驚きました。「こんな感じ」を言葉にするなら、「圧倒的男性優位社会」でしょうか。
88年、特急列車でビールを飲む女性はいなかった

週刊誌記者として韓国に取材に行ったときのことを思い出しました。88年春、ソウル五輪直前でした。地方に出張した帰り、ソウルまでの特急列車で食堂車に行きました。通訳をしてくれた女子大生と2人、夕飯です。私は覚えたての韓国語でこう言いました。「メクチュチュセヨー(ビールください)」。目を丸くした彼女に、こう言われました。「食堂車でビールを頼んだ女性は、たぶんあなたが初めてだと思います」。
それから32年たった日本で、「はちどり」を見ました。中学生の女の子を通して、当時の「家父長制」を目の当たりにしました。同時に、今の韓国における「女性パワー」も実感しました。
「はちどり」の監督は女性です。キム・ボラさん。女性が女性をきちんと描いているから、家父長制をそのままにしません。見終わった後に前を向けます。59歳になった私が、ウニと一緒に歩み出したい気分になるのです。

ウニの、そして私の窓を開けてくれるのが、ソウル大学を休学しているヨンジという女性です。ウニが通う漢文塾の先生。淡々と漢文を解説します。
例えば「相識満天下 知心能幾人」をこう言います。「たくさんの顔見知りの中で、心がわかるのはどれくらい?」。生徒を子ども扱いしないし、「正解」を求めません。親友に裏切られて傷ついたウニには丁寧にお茶をいれてあげ、親友が戻ってくれば2人に歌を聞かせます。労働者の歌のようです。ヨンジ演じるキム・セビョクさんの演技が素晴らしく、歌を聴きながら涙がこぼれました。
突然、ヨンジがウニの前から消えます。それからいろいろありますが、それは劇場で見てください。消える前に、こう言い残します。「誰かから殴られたら、立ち向かうの。絶対に、黙っていたらダメ」。兄に殴られたウニを診察した男性医師が、「診断書を書こうか」と言います。えっ?という感じで見上げるウニに、彼は「殴った奴を訴えられる」と言うのです。殴られたと聞かされなくても察して、闘い方を伝える。理解ある男性が近くにいることは、ウニにも私にも救いになりました。
「はちどり」は、キム・ボラ監督の初の長編作です。韓国を代表する映画雑誌「シネ21」が選んだ19年公開作品ベスト10では、あの「パラサイト 半地下の家族」に次ぐ2位だったそうです。女性が良い作品を作り、それがきちんと評価される。そのことの素晴らしさを思います。ボラさんはインタビューで、「韓国ではこの数年、権威ある映画賞でも女性が数多く受賞するようになっている」と語っていました。うらやましい、と思います。
日本は、バブル崩壊後から前に進めている?

ソウルで取材をした88年、私は27歳でした。世の中はバブル景気の真っ最中。男女差別の構造は、景気がいいと見えにくくなります。私も浮かれていたのだと思います。それから間もなくバブルがはじけ、日本は「失われた10年」とも「20年」とも言われる時代に入りました。今の日本は女性にとって、生きやすい国と言えるでしょうか。
次にソウルに行っても、あのときの浮かれ気分と同じようには「メクチュチュセヨ」とは言えないかも。そんな気がしています。
「はちどり」作品情報
2018 年/韓国、アメリカ/138 分/英題:HOUSE OF HUMMINGBIRD/原題「벌새」/PG12/
(C) 2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved.
提供:アニモプロデュース、朝⽇新聞社
配給:アニモプロデュース
配給協力:ギャガ GAGA★
6月20日(⼟) ユーロスペースほか全国順次ロードショー
■もっと知りたい■
-
定期的に見ているテレビ番組はありますか?
最近、テレビ番組というと、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店(スーパー、飲食チェーン、ホムセン)の紹介などをしているものばかりでうんざりしています。仕方ないのでBSのヨーロッパの旅などを見ていますが、皆さんは定期的に見ている番組はありますか?
締切済み ベストアンサー2023.01.27 -
この女性は誰でしょうか?
添付画像のタレントの名前(芸名)を教えて下さい。 20年以上前の写真です。
締切済み ベストアンサー2022.05.19 -
芸能界について
芸能界は、有名で、さも興味や知っていて当然という風潮があります。 しかし自分には興味がありません。 ちょっとそういうのをテレビやネットで見ても、面白く感じませんし、時間が無駄と思います。 ただでさえ時間の使い方が下手なのに、興味や必要のないものに時間を費やすことに疑問を感じます。 いくら芸能人が尊い存在なのだとしても、あらゆる分野で傑出した才能を発揮しているようには見えません。 また、努力や多くの関係各社、人脈などの関わりで素晴らしい成果を出しているのだとしても、CMや芸能界のビジネスの商品のひとつにすぎないとも感じます。 しかもニュースで、スポーツ選手や将棋などの活躍している人を紹介しても、ニュースで芸能人を全く紹介しませんし、違和感も感じます。 そうして、もしかすると、芸能界に興味のある人でも、海外で活躍中のあらゆる芸能人は、日本人ほどテレビやネットにおいて話題にされていない気がします。 もしかして海外のあらゆる芸能人は、テレビなどで頻繁にはやらない。 そのため芸能界に興味のある人も、海外のは特に興味を感じない。 なんてことはないですか? もし違っていたら、心から、本当にすみません。 以後、二度とこのようなことのないよう、独善的にならないように、他人とも話し合った上で書き込みさせていただきますので、お許し願いたいと存じます。 しかし、もし、自身の感じたことが正しいなら、ニュースを少し見る以外は芸能関係をあまり見ない自分と同じなのでは、と思いました。 見ないから興味が出ない。別にそれで良い。興味がないから見ない。 と、有名な芸能人を知っていて当然という人と、正反対の自分と、実は同じなのではと、思うのです。 芸能人以外にも、実績や成果を出している人は、全ての分野にいると思いますし、有名とはいえ、興味のないことに、とくに芸能界ばかりに労力や時間を取りたくはないのですが、どうなんでしょうか。 つまり、芸能界くらい知っていて当然と感じる人も、他のあらゆる分野や、有名な外国人での、膨大な人数の有名人や著名人までは、興味がないから別に把握しようとしない、とそういう分野も存在(自分と同じく)するのでは・・・と疑問を覚えました。 説明が下手で、屁理屈みたいになってしまって失礼しました。 とりあえず、最後の方に書いた疑問に答えていただければ嬉しいです。
締切済み2022.04.29 -
このCMの外国人女性は誰ですか?
下記の動画に出演されていて、唇に指をあてている女性モデルさんが誰なのか知りたいのです。宜しくお願いします。 【動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=9yWk8MLfryc&t=4s
締切済み2022.04.23
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★