山本ふみこさんエッセー通信講座第5期第1回
山本ふみこさんエッセー通信講座第5期第1回参加者の3作品

公開日:2022年11月01日

山本ふみこさんが選んだエッセーの紹介とQ&A動画

山本ふみこさんエッセー通信講座第5期参加者の3作品

随筆家の山本ふみこさんが講師を務めるハルメクのエッセー通信講座。エッセーの書き方を半年間で学んでいます。第5期1回目の動画と、参加者の作品から山本さんが選んだ3本のエッセーをお楽しみください。

山本ふみこさんが選んだ3つのエッセー

クリックすると、作品と山本ふみこさんの講評をお読みいただけます。第1回で取り組んだエッセーのテーマは「決める」です。

「何でもとっておく」大井洋子さん
退職後、夫が住まいのあった東京都大田区から、もう少し静かな土……

「赤の鉢」佐伯典子さん
食卓の小さなガラス器にバラを2本飾っている。ベランダの鉢でほ……

「8本の木」綱 則子さん
この春、実家の庭に木を植えた。和室のえん側あたりを囲むように……

エッセーに関する質問・お悩みに動画で回答

人気随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を学ぶ通信制エッセー講座には、全国各地から約30名が参加しています。今回は、半年間の講座の初回です。山本さんからのメッセージと「書くことの基本」を動画でご紹介します。

山本さん:まず、「書いてみる」ということに尽きるんですね。

書いてみる。表現してみる。(書く題材というものは)結構いろいろたまっているんですね。表層にたまっているものがあって、その奥にさらに書かれるのを待っているものたちがある。そこに届くまで、第5期でできるようになるといいな、というのが今の私の気持ちです。

書式も紙も何でも構いません。どんなものでも受け付けています。ぜひ、書くことを楽しんでください。

「書く→音読する」がスキルアップへの近道

山本さんは特に書いたものを「音読する」ということをすすめています。「音読」の意味について、動画ではこんなふうにお話をしています。

山本さん:書くときにぜひ、音読しながら書くことをやってみていただきたいです。

日本語の文章は音の連なりがとても美しいので、どんなものを書くにしろ音読したときに美しく流れるように書くということは一つの目当てになります。

ですから、書きあがったら声に出して読んでみる。そうすると音の流れの美しさもそうだけれど、ご自分で書いた内容を吟味するようなこともできます。必ず音読してみてください。

そして、1日だけ寝かせてください。翌朝もう一回読み直して、原稿を送るようにしてください。美しい日本語の文章を書きましょう。

原稿は「楽譜」

山本さんは原稿を「楽譜」と表現します。読書は目で読むものと思いがちですが、「美しい文章はたいてい音の流れも美しく、楽譜として成り立っています」(山本さん)。

自分が書いた原稿を読んでみることを、ぜひ習慣にしてみてください。

随筆家・山本ふみこさんのプロフィール

「エッセーの書き方講座」講師の山本ふみこさんとは?

1958(昭和33)年生まれ。出版社勤務を経て随筆家に。ハルメクでは連載「だから、好きな先輩」やエッセー講座(会場開催と通信制)の講師でおなじみ。著書に『朝ごはんからはじまる』『まないた手帖』(ともに毎日新聞社刊)『おとな時間の、つくりかた』(PHP文庫刊)『暮らしと台所の歳時記 旬の野菜で感じる七十二候』(PHP研究所)『こぎれい、こざっぱり』『台所から子どもたちへ』(ともにオレンジページ刊)『家のしごと』(ミシマ社刊)ほか多数。公式ブログは http://fumimushi.cocolog-nifty.com/

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在第5期の講座を開講しています(募集は終了しました)。次回第6期の参加者の募集は、2022年12月を予定しています。詳しくは雑誌「ハルメク」2023年1月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。

エッセー作品一覧

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話