50代以降の人こそ発酵食品で腸から肌と体調を元気に

更新日:2023年10月21日 公開日:2023年10月10日

料理研究家・柳瀬久美子さんおすすめの発酵食#1

50代以降の人こそ発酵食品で腸から肌と体調を元気に

50代以降の人こそ発酵食品で腸から肌と体調を元気に

肌荒れや腸内環境の改善のためにも、積極的に食べたい発酵食。味噌や醤油、納豆など身近な食材ですが、食べ方がマンネリ化しがちです。そこで料理研究家の柳瀬久美子さんに常備できる発酵食のレシピを伺う全3回の企画。今回は発酵食の魅力についてです。

教えてくれたのは:柳瀬久美子(やなせ・くみこ)さん

教えてくれたのは:柳瀬久美子(やなせ・くみこ)さん

菓子・料理研究家、国際中医薬膳師。少人数制フレンチベースのお菓子と料理教室「Osier」主宰。料理をおいしくするための基本と、自宅での作りやすさを大切にし、健康に関する知識を生かした体にやさしいレシピが人気。『もちぷるレシピ』(PARCO出版刊)など著書多数。

発酵食があれば料理はラクにおいしく!

発酵食があれば料理はラクにおいしく!
市販の乾燥こうじを使えば手軽に。「こうじの香りが立つまでしっかりほぐします」

50代以降、意識的に発酵食をとるようになってから、肌荒れなどの不調もなく、体調がいいと話す料理研究家の柳瀬久美子さん。冷蔵庫には調味料としてさまざまな料理に使える手作りの発酵食を常備し、毎日の食事に活用することで無理なく食べ続けているといいます。

「何かと重宝しているのが、玉ネギこうじです。素材の味を邪魔せずにうま味を引き出す万能調味料として使い勝手がよく、主菜、副菜、汁物にも使えます。こうじと玉ネギの甘味とコクも相まって、シンプルな料理をおいしく、味わい深くしてくれます」と柳瀬さん。

発酵食作りは手間がかかりそうですが、実は簡単。「すべての材料を混ぜ、寝かせて発酵・熟成させるだけ。特に乾燥こうじは扱いやすいので、初めてでも失敗なく作れます」と柳瀬さんは言います。

また、発酵は作る場所や人に常在する菌の影響を受けて進むので、同じ材料でも作る環境によって厳密には違うものが出来上がります。「私は毎年、姉と一緒に味噌を仕込むのですが、出来上がりを持ち寄ると色も香りも味も違うものに。そんな発見も、発酵食作りの面白いところです」

「おいしい」から続く手作り発酵食

「おいしい」から続く手作り発酵食
左から酒粕のオイル漬け、こうじ調味料、手作り味噌

柳瀬さんが常備している、代表的な発酵食の使い方・食べ方をざっと挙げていただきました。
毎日使う「味噌」は手作りで好みの味に。「醤油こうじ」は今や手放せない万能調味料。「塩こうじ」にはスライスレモンを入れてさっぱりと。「酒粕」はハーブを入れたオリーブオイルに漬け込んで。チーズのような味わいになるので、肉料理に添えたり、ソース作りに活用したりしているそうです。

「たれ+卵黄+酢」で納豆をさらにおいしく!
 

「たれ+卵黄+酢」で納豆をさらにおいしく!

納豆は卵黄を混ぜてまろやかさを出し、酢も加えて爽やかさと粘りをアップ。たっぷりの薬味も入れ、アボカドをのせたご飯にかければ、食べ応え十分の一品に。

次回は、柳瀬さんが愛用しているという「玉ネギこうじ」の作り方と、アレンジレシピ3つを教えてもらいます。

取材・文=大門恵子(ハルメク編集部) 撮影=公文美和 スタイリング=カナヤマヒロミ
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年10号を再編集し、掲載しています。


■次回■
簡単!万能調味料「玉ネギこうじ」で肌も腸内も元気に

【腸活特集】腸を整える食べ方絶対ルール

  1. SOSを見逃さないで!腸内環境チェックリスト
  2. 腸内に悪玉菌が増えると起こる7つの重大な疾患とは?
  3. 腸内環境が免疫力UPに欠かせない!腸の声を聞こう
  4. 毎日のヨーグルトでは腸活には弱い?善玉菌の育て方
  5. 腸が弱い人に野菜は逆効果?腸を元気する食べ物はコレ
  6. 鎌田實の腸・血管・脳を若くする生活習慣【食べ方編】
  7. 鎌田實の腸・血管・脳を若くする生活習慣【運動編】
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き