手指への負担を軽減する、8つの生活習慣

更新日:2024年09月29日 公開日:2022年10月06日

手指のしびれ・痛み・変形対策特集#4

手指への負担を軽減する、8つの生活習慣

手指への負担を軽減する、8つの生活習慣

50代以上の女性に多い手指トラブル。食事や運動など日常のちょっとした工夫で、負担を減らすことができます。手の痛みなのにどうしてウォーキングが効くの?「手の外科」の専門医・池口良輔先生が指導している“生活習慣8つのルール” を解説します。

手指への負担を減らそう!“8つ”の生活習慣

アイコンの見方

それぞれの生活習慣の説明最後にあるアイコン文字は、50代以上の女性に多い手指トラブルの「ヘバーデン結節」「ブシャール結節」「手根管症候群」のうち、どの病気に特に効果的かを示しています。一つ一つの病気の特徴については第1回目の記事をご覧ください。  

<へ>:へバーデン結節  
<ブ>:ブシャール結節 
<手>:手根管症候群

【手指の負担を軽減する習慣1】定期的に運動する  

   ウオーキングなどの適度な運動を欠かさないようにしましょう。「手も含めた全身の血流がよくなり、手指の腫れなどが改善に向かいます」と池口さん。<ヘ><ブ><手>

【手指の負担を軽減する習慣2】大豆製品を積極的にとる

大豆には女性ホルモンに似た作用があるので、豆腐や納豆などは積極的にとりましょう。また軽度の痛みには大豆由来のエクオールという成分が効果的との報告も。サプリメントも市販されています。
<ヘ><ブ><手>

【手指の負担を軽減する習慣3】指先だけでなく手のひら全体の力で家事を行う

タオルや雑巾は指の第1関節を曲げず、手のひら全体を使って絞るのがコツ

 タオルを絞る、包丁を使う、ペットボトルのふたを開ける。「そんなときは手のひら全体を使い、指先に力がかからないようにするのがコツ」と池口さん。  <ヘ><ブ><手>

 

【手指の負担を軽減する習慣4】手指を冷やさない

寒いと症状が悪化しがち。「お風呂などでしっかり手指を温めて。血流がよくなると指エクサの効果も上がります」(池口さん)。外出時は手袋を忘れずに。<ヘ><ブ><手>

【手指の負担を軽減する習慣5】ペンを使うときはグリップを太く 

筆記具はグリップ(持ち手)が太い方が指先への負担が減ります。ペンに布や薄いスポンジを巻いたり、市販のグリップ用自助具を活用したりするのも手です。<ヘ><ブ>

【手指の負担を軽減する習慣6】パソコンを使うときは折りたたんだタオルをはさむ

手首が反った状態でパソコンを操作すると、手根管に大きな負担が。キーボードの手前に折りたたんだタオルを敷くなどして、手首がまっすぐになるよう工夫しましょう。<手>

【手指の負担を軽減する習慣7】サポーターで手首を守る

サポーターで手首を固定し、負担を軽くしましょう。「あまり締め付け過ぎないものを選んでください。日中だけでなく、夜寝るときにも着けるといいですね」(池口さん)<手>

【手指の負担を軽減する習慣8】痛むところはテーピングで固定を

痛む指にはテーピングをして、関節を固定・保護しましょう。痛みも和らぎます。市販の指用テープもあります。普通の絆創膏を使ってもOK。 <ヘ><ブ>

自分でできる手指トラブル対策を施していても、症状が改善しないようであれば悩まず受診を。最終回では受診の目安や病院での治療法について紹介します。

教えてくれたのは……池口良輔(いけぐち・りょうすけ)さん

京都大学医学部附属病院リハビリテーション科准教授。1993年、京都大学医学部卒業。医学博士。静岡県立総合病院整形外科などを経て、2014年から現職。日本手外科学会認定専門医。共著に『手指の痛み・しびれ・はれ・変形 自力でよくなる!名医が教える最新1分体操大全』(文響社刊)。 

取材・文=佐田節子 イラストレーション=コウゼンアヤコ 構成=大矢詠美(ハルメク編集部)

※この記事は雑誌「ハルメク」2021年12月号を再編集、掲載しています。


手指のしびれ・痛み・変形対策特集

■もっと知りたい■ 

■手指のしびれ・痛み・変形対策特集■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話